選挙結果が馬鹿馬鹿しくてたまらない
先月 24日にも「仕方のない選挙」というタイトルで書いたのだが、結果として「しょうもない選挙」になった。投票率が低かったのは、かなりの部分で「棄権」という消極的行為というより、「付き合いきれんわ!」という積極的意思表示でもあったと思う。
きちんと期日前投票した私でさえ、心の中で「ああ、馬鹿馬鹿しい!」と、呪いの言葉を吐きながらの行動だった。「とりあえず投票はする」というポリシーがなかったら、投票なんてするだけ野暮と思ってしまったかもしれない。
選挙結果の数字をよく見れば、なぜか喜んでいる自民党だって、数字を減らしている。民主党が曲がりなりにも議席を増加させたのは、いわゆる「第三極」がガタガタして選択肢が狭まったので、図らずも嫌々ながらの受皿として機能してしまったからだろう。
要するに、大勢にほとんど影響ない程度に自民党が微減して民主党が微増し、ゴチャゴチャしていた第三極が整理され、どさくさで共産党がにわかに増えたという選挙だったのである。単純に見れば、それだけのことではないか。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 共産党委員長はうなぎを食べるらしいが、私は食べない(2025.01.17)
- 日本では自民党以外を支持しても「見返り」がないから(2025.01.16)
- 我が故郷 酒田の「無印良品」が店舗移転なんだそうで(2025.01.14)
- さすが Apple! トランプの圧力を押し返す(2025.01.15)
- Facebook がトランプにすり寄ってどうするんだ(2025.01.10)
コメント
takさん
私も選挙権を得てから、一度も棄権せずに投票に行っております。
ですが、昨夕から今(7:15p.m.)まで、
ニュース番組はバカバカしくって、一切見る気になりません。
残り2年の任期を4年に延長させるために
700億円も使って喜ぶアホな顔なんて、見たくもないです。
投稿: さくら | 2014年12月15日 19:19
さくら さん:
確かに、今回ほど結果に関心が持てなかった選挙は珍しいです ^^;)
投稿: tak | 2014年12月15日 23:06
ひそかに狙っていたキリ番1111111、わずかに逃してしまいました(1111114)。
わはは。
投稿: きっしー | 2014年12月16日 20:28
きっしー さん:
それは残念でした (^o^)
今後ともよろしく。
投稿: tak | 2014年12月18日 00:16