« 高倉健と菅原文太の死 | トップページ | 「底解の井(そこぬけのい)」 を巡る冒険 »

2014年12月 4日

イノシシを巡る冒険

今日は明日の仕事のために甲府に前泊している。午後 5時半の特急あずさで新宿を発ち、八王子を過ぎたところで、「前を行く列車が高尾〜相模湖間で『小動物』と衝突したため確認作業をしており、高尾駅でしばらく停まります」というアナウンスがあった。

「小動物」とは何だったのか、車内アナウンスでは最後まで明らかにされなかったが、途中でイノシシとかシカとか、ウニャウニャ言ってたので、多分そのどちらかなのだろう。どちらにしても「小動物」というには大きすぎる気がするが、JR ではクマより小さいのは「小動物」といい慣わしているのかもしれない。リスとかだったら、「極小動物」になってしまいそうだが。

東北南部からこっちは、イノシシがかなり多いらしい。農家は毎晩畑が荒らされると嘆いている。一方、私の生まれ育った山形県庄内地方では、クマやカモシカはいくらでもいるが、イノシシに畑を荒らされるなんて、聞いたことがない。多分、イノシシの北限を超えているのだろう。

思い立って調べてみると、イノシシ生息の北限は、太平洋側では宮城県南部、日本海側では福井県とされていた。脚が短いので、深い雪には弱いらしい。しかし近年は温暖化の影響なのか、太平洋側の北限は岩手県まで上がっているらしい。さらに、山形県での目撃例も出ているというから、穏やかじゃない。

そのうち、我が故郷でも「イノシシが出た!」なんてことになるかもしれない。何しろカモシカで大騒ぎになる土地柄(参照)だから、イノシシなんて出たら、大パニックになるだろう。えらいことである。

 

|

« 高倉健と菅原文太の死 | トップページ | 「底解の井(そこぬけのい)」 を巡る冒険 »

自然・環境」カテゴリの記事

コメント

あら、甲府っていうと、お泊まりは先日のよさげな宿かしら?温泉にはお入りになったの?うらやますぃ~。
そうねぇ~、あたしは仕事帰りによく荒川(東京のです)を通ってくるけど、たまにタヌキ様はいるけど、さすがにイノシンはまだ見たことないわね~(そらそうやっ!)。

投稿: 萩原のうさぎ子 | 2014年12月 5日 01:39

萩原のうさぎ子 さん:

例のホテル昭和は、甲府昭和インターのすぐそばなので、車で行った時の専用です。今回は一人旅なので、JR を利用したため、甲府駅前のホテルに泊まりました。

2人以上だと車の方がコスパがいいのですが、一人旅だと、やっぱり鉄道になってしまいます。

でも、あのホテル昭和は捨てがたいですね (^o^)

タヌキは、つくばの里ではしょっちゅう見かけますよ。夜道で普通にすれ違ったりします。

投稿: tak | 2014年12月 5日 21:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イノシシを巡る冒険:

« 高倉健と菅原文太の死 | トップページ | 「底解の井(そこぬけのい)」 を巡る冒険 »