21世紀のオフィスルールってものがあるらしい
インフォシークの「楽天 Woman」というサイトに、「21世紀のオフィスルール」という記事がある。「上司が残業をしている場合、たとえ自分の仕事が終わっていても帰ってはならない」といったような不思議な「暗黙のルール」が前世紀には存在したが、最近はあまり気にしなくてもよくなってきたらしい。
サーブ・コープジャパンという会社が、40代、50代の管理職 400人に行ったアンケートによると、「部下が自分よりも早く帰ることをよしとしない」という上司は全体の 10.5%に過ぎなかったという。もっとも、私にとってはまだ「よしとしない」という上司が 1割以上もいるというのが驚きだが。
フツーは、用もない部下たちがいつまでも会社に居残って、そのせいで残業代がかさんだりしたら、管理職としての資質が問われるだろう。いや、そうした上司のいる会社というのは多分ブラックがかっているだろうから、上司に付き合って「サービス残業」ということになってしまうのだろうけどね。
さらに、「名刺を片手で受け取られた」、「毎朝、出勤時間にかろうじて間に合って出社する新入社員がいる」などと、なんだか細かすぎる不満を述べる上司も、まだいる。私なんか、両手で恭しく名刺を受け取られると、かえって気持ち悪いがなあ。それに、遅刻せずに出社するんなら、そりゃ文句を言う筋合いじゃないだろう。
さらに、飲み会で「グラスがカラなのに部下が酒を注がない」、「会計時に部下がお金を払う姿勢を見せない」などという不満もあったという。グラスに酒を注ぐかどうかは、最近では好みの問題で、私なんかは勝手に注がれたら迷惑である。それに会社の飲み会はたいてい上司が誘うのだから、上司のおごりで当然だ。それが嫌なら無理に誘わないでもらう方が、若い社員にはありがたいだろう。
いや、それよりもびっくりしたのは、この記事のカテゴリーが、「楽天WOMANトップ > ニュース > 芸能 > 21世紀のオフィスルール」と表示されていることだ。これって、楽天 WOMAN というサイトでは芸能ニュースということになっているようなのである。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- タバコは目の前で吸われるのでなくても迷惑(2023.09.17)
- すき家 駐車場の貼り紙騒動(2023.09.09)
- 崎陽軒の CM ソング、ずっと誤解してた(2023.09.03)
- 道路の「ゼブラゾーン」を巡る冒険(2023.09.01)
- PL とか BS とかいう言葉に疎くなってしまった(2023.08.25)
コメント