自転車乗りになって 3か月
昨年の暮れにスポーツタイプの自転車乗りになって、ほぼ 3か月が経った。購入したのはロードバイクとマウンテンバイクの中間型の、クロスバイクというカテゴリーに入るもので、値段からいうとほんの入門機である。とはいえ、24段変速で重量はわずかに 10.2kg。ママチャリとはわけが違う。
最近は、20km 以内なら雨が降っていない限り自転車で行くようになった。冬だというのに、ユニクロのヒートテック肌着の上にウィンドブレーカーを 1枚重ねただけでペダルをこぐ。体にかなり負荷をかけてワシワシこぎまくるから、5分も経たないうちに汗をかく。目的地に着いて汗が引いたら、すぐにリュックの中に用意しておいたダウンパーカを着る。
おかげで 10数年来の運動不足が解消されて、体がかなり健康になった。まず皮下脂肪が減ったことを実感する。ちょっと前までは立ったままで靴下を穿こうとして片足を上げると、お腹の脂肪が邪魔になって「うっ!」と息が詰まったりしていたが、今は全然問題ない。ウェストが目に見えて減ったのに、体重はあまり減らない。皮下脂肪が落ちた分、筋肉が付いているみたいなのである。
以前はどこに行くにもクルマで、楽をしまくっていた。楽をしまくってその上で、「運動をする時間がない」なんて嘆いていたわけだが、今は必要な移動を行うのに自分の体力を使っているので、それがそのまま運動になる。こんなにいいことはない。高校時代までは田舎でどこに行くにも自転車だったが、あの頃の感覚がよみがえりつつある。
ありがたいのは、私より年上で自転車にはまっている先輩が何人かいて、いろいろアドバイスしてもらえることだ。「あまり無理をしないでぼちぼち体を作っていく方がいいよ」 と言われているのだが、ついムキになってワシワシこぎまくってしまうのが、問題と言えば問題だ。無理をして体を壊さないように、自分で必死にブレーキをかけている。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 万博は「子どもの遊園地代わり」という実態(2025.04.16)
- 「防水シーツ」ってヤツを洗濯機で洗うと爆発するらしい(2025.04.10)
- 赤信号でコンビニの駐車場を横切るショートカット(2025.03.29)
- マイナ免許証の具体的な話がやっとわかった(2025.03.23)
- 席を譲るのを「恥ずかしがる」という妙な免罪符(2025.03.11)
コメント
tak-shonaiさんごきげんよう~おはようございます~
私は自転車には乗りません。我が家の前は路地なのに、車がぞろぞろ走って、細い道の危険がいっぱい!!
それで、tak-shonaiさんがわしわし走るっておっしゃるけれど、
私もそういう気分があって、
テレビで健康番組を観たら、とたんにストレッチなんか始めて
そしたら、次の日は足首などが、痛くなって、
歩けなくなりそうになる危険な暴走おばあさんなんです。
先輩のおっしゃるように、控えめがよいのにね。
ですが、私の性格としては、やりすぎるのですね。
それで、全くしない日々も長く長くなって、忘れるのです。
やんなっちゃいますね!!
でも、tak-shonaiさんはすばらしいお人ですから、
お父様のように何事も静かに長くなさるにちがいありません。でしょう?
投稿: 朱鷺子 | 2015年2月23日 08:52
頑張りすぎて身体を壊さないのも大事ですが、それより何より「安全第一」で!(私も都内で自転車通勤するので他人事ではありませんが)
疋田智『自転車の安全鉄則』(朝日新書だったかな)という本はオススメです。
投稿: 山辺響 | 2015年2月23日 18:59
tokiko さん:
さすがに自転車に乗れなくなるのはいやなので、やりすぎないようにブレーキがかかっています。
とはいえ、常に太ももパンパンです (^o^)
投稿: tak | 2015年2月23日 19:23
山辺響 さん:
ありがとうございます。早速 Amazon で発注しました。
投稿: tak | 2015年2月23日 19:25
私も低級霊(適齢)がちょっとすぎてるようで、、
そこを超えた人にしかわからないことと思います。takさんよりずっと若いけれど、しかし体がこたえるんですよ。
私の場合は自分を律してホッとしたあとは、食欲が抑えられなくて、、、食べなきゃ体がこたえますからね、、食は大切です。
しかしtakさんと比べると一見怠惰な感じがしますね( ´ ▽ ` )ノ
まあ体は作り上げていくものですから、私も頑張ってバデイを鍛練模索中
投稿: BEKAO | 2015年2月23日 22:00
BEKAO さん:
最近、食欲はストレスで促進されるのではないかと思っています。
運動してストレスを発散すると、そんなに食べなくて済みます。ちょっとストイックになって、少しお腹が空いてる加減の方がいい気持ちです。
投稿: tak | 2015年2月24日 19:26