身に付いていた、不自然なスピード感覚
3ヶ月前に自転車に乗り始めてから、自分のスピード感覚に異変が生じている。30年以上クルマに馴染んで身に付いたスピード感覚が、自転車では役に立たないどころか邪魔になっているためだ。
例えばクルマを運転していて前方の信号が青信号の時、このままのスピードで行ってそのまま通過できるか、あるいは交差点に差し掛かる前に赤信号に変わってしまうか、大体は予想がつく。もし、ギリギリで赤信号になってしまいそうな時は、ややスピードアップして通過できるようにコントロールする。
どう見ても青信号のうちに通過できそうにないタイミングだったら、あえてスピードを落として、次の青信号で交差点を通過できるようにする。このようにして燃費を節約しながら、ストレスも軽くする。
ところが自転車で走っていると、クルマで鍛えた感覚が全く役に立たないのだ。目の前の青信号に、十分に間に合うと思っていても、交差点の直前で、無情にも黄色になり、赤信号になる。自転車のスピードは、クルマのスピードとは比較にならないほどトロいのだ。
いや、実はそうではない。クルマの方が速過ぎるのだ。クルマのスピードは不自然で、自転車の方がノーマルなのだ。軽くアクセルを踏むだけで、あっという間に時速 60キロを超えてしまうのは、ガソリンを燃やし二酸化炭素を撒き散らすことで得られる不自然なまでの現象なのだ。自転車のスピードの方が、ずっと「身の丈」に合っているのだ。
近頃、ようやくそう思えるようになった。そして、クルマに乗っても今までよりずっと安全運転になった。これはきっと、いいことに違いないのである。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- LGBT 非当事者による「LGBT の自分事化」って?(2021.04.14)
- コロナ禍が一段落するまでは、「黙食」に徹しよう(2021.04.02)
- コーヒーを好きなだけ飲むための言い訳が増えた(2021.03.14)
- 「論理思考もできないわけじゃない感覚人間」として(2021.03.10)
- 白米/玄米/脚気の三題噺(2021.03.09)
コメント
tak-shonaiさんごきげんよう~
おはようございます~
tak-shonaiさんって、すばらしい!!!!すごい!!!!
どんな場面でも、必ず記事になるくらいの素敵な学習能力がおありですものね。
私は自転車は怖いです。きっと乗りません。
5年前に引越してきて、すぐに新しいみどり色の自転車を購入したのに、まだ、一度も乗っていないんです。
あと、2年前に車の免許の更新を忘れてしまい失効したのですが、もう一度学校に通い、取りなおしました。(バカです)
せっかく取ったのに、まだ一度も運転していません。涙涙涙・・・
いくじなしだから・・・
このままだと、運転も出来なくなるかもね。
がんばらなくっちゃ!!!
投稿: 朱鷺子 | 2015年2月25日 05:32
旅行などでたまにレンタカーを借りて運転するのですが、つい自転車と比べてしまって「すげぇ! クルマって速い! ここ登り坂なのに楽ちん! 文明のパワー!」とか感動しながら走っています(←バカ)
投稿: 山辺響 | 2015年2月25日 09:19
2月22日の予測する機能(自分の感覚他)の正確性に近頃疑問視して、で観察していたら、、スピードは、ゆっくりのとき見えるのもあるし、上げた方が見えるときもありまして、(経験してますから!ψ(`∇´)ψ)
takさんの場合、多分結構せっかちな部分があるんでしょうね。だから、ゆっくりが制御になる。違ってるかもしれませんが、、
私自身はどちらもかねそなえてるとおもっています♬その方がバランス取りやすいのでそうなるように調整してるんですがネっ
投稿: BEKAO | 2015年2月25日 15:01
tokiko さん:
都会育ちだから、自転車に乗る必要がなかったんでしょうかね。
田舎育ちは、99.9%自転車乗りです。自転車に乗れないと人間扱いしてもらえませんから。
投稿: tak | 2015年2月25日 23:32
山辺響 さん:
>「すげぇ! クルマって速い! ここ登り坂なのに楽ちん! 文明のパワー!」とか感動しながら走っています
その気持ち、近頃はよくわかります (^o^)
投稿: tak | 2015年2月25日 23:34
BEKAO さん:
>スピードは、ゆっくりのとき見えるのもあるし、上げた方が見えるときもありまして、
それは見え方の違いですね。
ここで問題にしているスピード感覚とは、別のものだと思います。
投稿: tak | 2015年2月25日 23:36
この記事を読んで、私が「ノーマル」と感じるスピードは徒歩なんだな、と気づきました。自転車やクルマに乗るときは、周りの迷惑にならない程度にスピードを上げて走っていますが、本当は速すぎると思っています。スキーやジェットコースターは怖すぎてダメです。
投稿: emi | 2015年2月26日 06:52
emi さん:
なるほど。それが一番ノーマルなのかもしれませんね。
そういえば、私は歩くスピードが多少速いので、日本のエスカレーターに乗るとそのトロさに耐えきれず、つい歩いてしまいます。
例の余計なお節介のアナウンスで 「手すりにお捕まりになり、黄色い線の内側にお乗りください」 と呼びかけられても、あのトロさの中で立ち止まっているのは無理です。
投稿: tak | 2015年2月26日 21:15
>日本のエスカレーターに乗るとそのトロさに耐えきれず、つい歩いてしまいます。
うちの父もそうです。私と母が“トロトロ”エスカレータに乗っている横を階段で颯爽と抜いていき、上りきったところで私たちの到着を待っています。
投稿: emi | 2015年2月27日 07:13
emi さん:
>私と母が“トロトロ”エスカレータに乗っている横を階段で颯爽と抜いていき、上りきったところで私たちの到着を待っています。
父上様の気持ち、とてもよくわかります (^o^)
エスカレーターで立ち止まっているよりも、さっさとそのうっとうしい空間を通り抜けて、上で待っている方がストレスになりません。
投稿: tak | 2015年2月27日 22:46