« 私の「イスラム国」理解をチョー駆け足で書くと | トップページ | YouTube のデフォルトが Flash から HTML 5 に »

2015年2月 4日

豪華な結婚式は離婚につながりやすい?

ちょっと旧聞だが、ウォールストリート・ジャーナル日本版に「豪華な結婚式、結婚生活の破綻につながる?」という記事がある。米アトランタ・エモリー大学経済学部の 2人の教授の研究によると、結婚式にかけた費用や婚約指輪の値段が高いほど離婚率が高くなる傾向が見られたと、次のように紹介されている。

結婚式に 2万ドル(約210万円、婚約指輪除く)以上かけたカップルは、平均に比べ離婚する確率が 46%も高かった。式の費用が 1万ドルから 2万ドルまでのカップルは、その比率が 29%高かった。一方、費用が 1000ドルから 5000ドルの場合には離婚する可能性が 18%、1000ドル未満の場合には 53%、それぞれ低かった。

記事では豪華な結婚式が離婚につながりやすい理由として、「お金をかけた派手な結婚式から生じる金銭的な負担が、その後、家計を圧迫し、離婚に至る可能性がある」と紹介している。しかし、それはにわかには信じがたい。

フツーに考えれば、経済的余裕のあるカップルが豪華な結婚式を挙げ、余裕のないカップルは質素な結婚式を挙げるのだろうから、その後の金銭的負担はどちらも大した違いはないんじゃなかろうか。

私は、お金をかけた結婚式を挙げるカップルは、「結婚式そのものが好き」なんだと思う。派手なパーティをして、その中心的存在となり、周囲に祝福してもらうのが好きなのだ。結婚式が好きなんだから、また結婚式をあげるために離婚する。それはほとんど無意識の領域での話なのだろうけれど。

一方、質素な結婚式を挙げるカップルは、結婚式そのものにはあまり魅力を感じておらず、その後に続く結婚生活の方を大切に考えているのだろう。離婚なんかしたら、また結婚する時に面倒な結婚式をしなければならないから、なるべく今の結婚生活を大切にする。

とまあ。そんなような気がするのだが、どうだろう。

 

|

« 私の「イスラム国」理解をチョー駆け足で書くと | トップページ | YouTube のデフォルトが Flash から HTML 5 に »

世間話」カテゴリの記事

コメント

takさんの「どうだろう」?にそう!私も同じ考えです。結婚式を豪華にするのは見えはりで、結婚後に伴う魅力、築きあげて、、というようなものはあまり考えてないんでしょうね。

投稿: BEKAO | 2015年2月 5日 01:56

結婚式って、豪華になればなるほど、結婚する当人たちの意思を離れて、両親や親戚などの周囲が豪華にさせている側面があるんじゃないですかね?

当人たちの気持ちがしっかりした結婚式ほど、実は質素でシンプルなものだったりする気がするのは、わたしだけでしょうか…?

投稿: もりけん | 2015年2月 5日 09:52

BEKAO さん:

>結婚式を豪華にするのは見えはりで、結婚後に伴う魅力、築きあげて、、というようなものはあまり考えてないんでしょうね。

見栄はりかどうかは、個々のケースによるでしょうが、パーティをあまり盛り上げすぎると、その後に続く結婚生活がものすごく単調に感じられてしまうかもしれませんね。

で、新たな刺激を求めようとしたら、一番手っ取り早いのが、離婚してまた結婚すること。

投稿: tak | 2015年2月 5日 14:07

もりけん さん:

>結婚式って、豪華になればなるほど、結婚する当人たちの意思を離れて、両親や親戚などの周囲が豪華にさせている側面があるんじゃないですかね?

日本では確実にその傾向がありますね。
ただ、これは米国の話ですから、結婚パーティに親や親戚の影響力がどのくらい働くのか、私にはわかりません。

>当人たちの気持ちがしっかりした結婚式ほど、実は質素でシンプルなものだったりする気がするのは、わたしだけでしょうか…?

しっかりしたカップルにとっては、結婚は出発点であり、その先の生活こそが大切ということになると思います。

一方、結婚がゴールであると思っているカップルもいるんでしょうね。結婚式でゴール・インの達成感をしっかり味わって盛り上がり、その後はある種の燃え尽き症候群になってしまうのかもしれません。

投稿: tak | 2015年2月 5日 14:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豪華な結婚式は離婚につながりやすい?:

« 私の「イスラム国」理解をチョー駆け足で書くと | トップページ | YouTube のデフォルトが Flash から HTML 5 に »