『ひみつのアッコちゃん』の『スキスキソング』と『庄内おばこ』
知ってる者にとってはあまりにも当たり前すぎて、どうってことのないお話でも、それを初めて知った者にとっては「大発見」になり、大はしゃぎしたくなったりする。
今では滅多に聞かなくなったが、昔々のアニメ、『ひみつのアッコちゃん』のエンディングテーマ、『スキスキソング』(歌は、懐かしの水森亜土)というらしいんだが、私は半世紀近く前にこの歌を初めて聴いたときから「ファンキー・バージョンの『庄内おばこ』 じゃん」と、ごくフツーに思っていた。
私はどういうわけか、子どもの頃から民謡や落語など、シブい芸能の類いには結構詳しかったのである。『スキスキソング』が『庄内おばこ』なのは私にとってはあんまり当たり前すぎたので、別宅サイトの 『庄内力養成委員会』<「庄内力チェック」の質問 25 で、あっさり触れるぐらいに済ませていた。
ところがこれについて、あたかもちょっとした発見のように書いてあるページがいくつか見つかった。今や「おいおい、知ってるか!」と言いふらしたくなるようなお話になってしまっているようなのである。それで私としても、改めてここで書いてみる気になったわけだ。
『庄内おばこ』というのは私の故郷、庄内の民謡で、「おばこ」とは「若い娘っこ」のこと。庄内弁では「あねちゃ」が年長の女性(姉妹なら姉)で、「おばちゃ」は年少の女性(姉妹なら妹)を意味する。決して「オバちゃん」のことではない。
日常の庄内弁では「おばちゃ」が普通で 、「おばこ」なんて滅多に言わないのだが、何にでも「こ」を付けたがるお隣の秋田県の『秋田おばこ』にひきずられてか、庄内でも『庄内おばこ』を作ったんだろう。いずれにしても仕事歌の類いじゃなくて座敷歌だと思う。
よく知られた (いや、今となっては「知る人ぞ知る」というレベルか?) 1番目の歌詞は次のようなものである。
おばこ来るかやと(アコリャコリャ)
田ん圃のはんずれまで出てみたば(コバエテコバエテ)
おばこ来もせで(アコリャコリャ)
用のないたんばこ売りなどふれて来る(コバエテコバエテ)
「田ん圃のはんずれまで出てみたば」 は 「田んぼのはずれまで出てみたら」ということで、「たんばこ売り」 は「煙草売り」の庄内弁発音。囃子詞の「コバエテ」は「来ればいいなあ」といった意味だが、これは庄内弁の中でも古語である。現代庄内弁では「来いばいちゃ」 になる。
で、『アッコちゃん』の『スキスキソング』だが、「アッコちゃん来るかと団地のはずれまで出てみたが/アッコちゃん来もせず用もないのに納豆売りが」となって、「おばこ → アッコちゃん」、「田ん圃のはんずれ → 団地のはずれ」、「たんばこ売り → 納豆売り」と変わっただけである。
作詞者の井上ひさしは山形県育ちの人なので、庄内おばこのインスピレーションで行こうと思ったんだろうね。
ちなみに庄内弁では、「おばこ/おばちゃ」は「オバちゃん」のことではないと書いたが、じゃあ、正真正銘の「オバちゃん」 は何というのかといえば、「ががちゃ」(「かあちゃん」の意味もある)になる。
兄、弟、おっちゃん(あるいは「親父」)は、「あんちゃ」「おんちゃ」「だだちゃ」で、日本一おいしい枝豆、 「だだちゃ豆」 は、「オヤジ豆」 ということになる。
以上。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 今どきの定期券事情を巡る冒険(2024.02.14)
- 漫画家は 赤塚不二夫、いしかわじゅん、いしいひさいち の 3人でいい(2022.11.05)
- 毎日新聞朝刊の 「サクラダ・ファミリア」(聖なる桜田家)(2015.02.09)
- 『ひみつのアッコちゃん』の『スキスキソング』と『庄内おばこ』(2015.02.07)
- 神戸新聞社の例のキャラが萌えない本当の理由(2011.01.17)
「庄内の話題」カテゴリの記事
- 酒田市大沢地区復興の逞しさ(2024.08.17)
- 庄内の小学生に庄内弁を教えるという、不思議な時代(2024.02.01)
- 父の十三回忌、無事に終了(2023.10.12)
- 高速道路を駆け抜けて、酒田に到着(2023.10.11)
- 「酒田のラーメンが日本一」って、そりゃそうだよね!(2023.10.10)
コメント
あいぽんの画面ではありましたが、良い伝統芸能を見せていただきました。
謡っている方の声や響きが、染み入りました。
ありがとうございました。
投稿: 乙痴庵 | 2015年2月 7日 10:39
乙痴庵 さん:
なかなかのものですよね。
どうぞ酒田にいらして、生でご覧ください (^o^)
投稿: tak | 2015年2月 7日 13:47
ぜひお座敷で!
しかしながら、何を謡っていらっしゃるのか(さっぱり)わかりません。
takさんの解説読みながら…、ふむふむと頷きながらの閲覧でした。
余計なことを申し上げまして、恐縮です。
余計なことついでにもう一点。
民謡の中で、三味線と尺八が邪魔に聞こえる(思える)モノを経験したことがあります。
この民謡に於いては、アタクシにはいささか尺八が余分な音に聞こえてしまいました。
投稿: 乙痴庵 | 2015年2月 8日 00:05
乙痴庵 さん:
確かに民謡の伴奏で、三味線は歌と一種の対位法的(?)な弾き方をして、間にオカズも入れますが、尺八は単なるユニゾン(歌と同じメロ)を吹くだけで、オカズもいれませんから、邪魔くさい印象の時が多々ありますね。
一番下のビデオの、相馬楼での酒田舞娘のパフォーマンスでは、地方(じかた)のみち勝姐さんの三味線一本の弾き語りがいいです。さすがです。
投稿: tak | 2015年2月 8日 01:09
「ひみつのアッコちゃん すきすきソング」今でも高校野球の応援曲の定番です。ただしブラバン演奏なので歌詞は出てきませんが(笑 改めて作曲者小林亜星さんのご冥福をお祈りします。
投稿: まる | 2021年8月22日 19:34
まる さん:
そうでしたか。
応援曲で歌詞を入れたら「???」になっちゃいそうですね (^o^)
曲は小林亜星さんだったんですか。さすがですね。
投稿: tak | 2021年8月22日 20:44