« 「同窓会のお知らせ」というスパムメール | トップページ | 遺伝子治療について思うこと »

2015年3月 1日

微妙な色の 「ボディコン」 ドレス

"このドレス、何色に見えますか?「青と黒」「白と金」人によって違う不思議!" というページが、やたらと話題になっている。このページにあるドレスの写真だが、そのボーダーストライプが人によって 「青と黒」 に見えたり、「白と金」に見えたりするのだそうだ。

お昼にクルマを運転しながら聞いていたラジオ番組で紹介されていたのだが、なにしろラジオなので実際には見えない。目的地に着いてから iPhone で検索して表示させてみると、なるほど、微妙な色合いのドレスが表示された。これ、ラジオでは 「青と黒」 に見える人と 「白と金」 に見える人 がほぼ半々に分かれると言われていたが、私としては藤色とスモーキーブラウンの組み合わせに見える。へそ曲がりでごめん。

ただ、インターネット上で表示される色というのはなかなかくせ者で、オリジナルの色とは似ても似つかない色に見えたりする。プロジェクターを使ったプレゼンで、「この緑の部分が……」 と言うと、「緑なんてありません」 なんて指摘されることがある。スクリーンを振り返ると、手元の PC では確かに緑になっている部分が、青く映っていたりする。ましてやインターネットになってしまったら、ますます色の誤差が大きくなっているだろう。

このドレス、実は 「青に黒のレース」というのが正解なんだそうだ。Amazon の物販ページにある "Roman Women's Lace Detail Bodycon Dress Royal Blue" という商品の色は確かに、青と黒に見える。ただ、このページを見ても、青のことは "Royal Blue" と明確に記されているが、レースの部分の色についての具体的言及はない。ただ黒く見えるというだけである。

だったら、どうして先に紹介したページの画像は「白と金」に見えたりするのかというと、思うに、逆光の画像なので、人間の目が実際に見えた色よりずっと明るい色に翻訳しなおしているのではなかろうか。私は藤色とスモーキーブラウン程度に翻訳しちゃったわけである。しかし実は、この写真に関しては、翻訳しなおすほどには、逆光の影響は強くないということのようなのだ。

しかしそんなことよりも私が「へえ〜!」と驚いてしまったのは、本場の英語でも、この類いのデザインのドレスを  "Bodycon Dress" というということだ。「ボディコン」というのは、"body-conscious" を縮めた和製英語だとばかり思っていたが、英国でもそういうのだと知って、まさに「目からウロコ」である。

 

|

« 「同窓会のお知らせ」というスパムメール | トップページ | 遺伝子治療について思うこと »

世間話」カテゴリの記事

コメント

tak-shonaiさんごきげんよう~おはようございます~

私のPCで見ましたら、黄土色と水色でした。

ボディコンって、懐かしい言葉ですね。
バブルのころ、流行しました。


投稿: 朱鷺子 | 2015年3月 2日 05:01

私のPCでも薄紫とスモーキィブラウンに見えました。テレビでもそれに近い色でした。

それと、「ボディコン」って和声英語だと100%信じていましたので、意外です。

投稿: KRT | 2015年3月 2日 12:39

朱鷺子 さん:

「ボディコン」は廃れましたが、"bodycon" は健在のようですね。このキーワードでググると、どっさりひっかかります。

投稿: tak | 2015年3月 2日 14:32

KRT さん:

テレビでも取り上げられていたんですか。びっくり。

私も和製英語と、100%信じてました。わからないものですね。

投稿: tak | 2015年3月 2日 14:34

意識的に見ないとイメージできなかった。
何も情報ないと、構成がなにやなんやら、
先入観なしで見たら間違えますね。

色の構成で随分イメージ違ってて、びっくり!
ちなみに、私も藤色と山吹色の茶がきいた色に感じました。


投稿: BEKAO | 2015年3月 3日 08:52

BEKAO さん:

>先入観なしで見たら間違えますね。

フツーは先入観ありで見る方が間違えます。

投稿: tak | 2015年3月 3日 10:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 微妙な色の 「ボディコン」 ドレス:

« 「同窓会のお知らせ」というスパムメール | トップページ | 遺伝子治療について思うこと »