iPhone のバッテリーが長持ちしてくれたら
何となく 10年以上も iPhone を使い続けるような気がしたが、よく調べてみると、最初に iPhone 3GS を買ってからまだ 6年も経っていないのだった(参照)。まったく信じられない。iPhone のない昔は、一体どうしていたんだろうとまで思う。
ガラケーを使っていた頃は、「ケータイって便利だけど、家に忘れてきても別にそんなに不便は感じない」なんて言っていた。ところが今では、iPhone をもたずに外出してしまったりすると、不便でしょうがない。とくに出張には必需品である。
以前は出張で必要な資料やデータは、すべて A4 の紙にプリントアウトして、クリアファイルにずっしりと入れて持ち歩いていた。結構重かった印象がある。しかし今は、すべて iPhone を開けば参照できるから、データを紙の形で持ち歩くことはなくなった。初めて訪問するところでも、iPhone がナビしてくれるから地図を持ち歩く必要がない。
ガラケーの時代でもインターネットで地図サイトを見ることはできたが、何しろ画面が小さすぎて全然役に立たなかった。そしてテンキーだけで日本語を打つのはものすごいストレスだったから、ケータイ・メールなんてものもできるだけ使いたくないと思っていた。
今では何をするにもほとんど iPhone で事足りるのでとても便利に使っているが、問題はバッテリーがもたないことだ。出張でメールやナビ、インターネットでの確認なんてことでフルに iPhone を使っていると、ほとんど半日しかもたない。だからエクストラ・バッテリーは必需品である。
iPhone のバッテリーが、ヘビーに使っても余裕で 1日半ぐらいもつようになったら、本当にありがたい。それが可能になるなら、今の iPhone 6 の 5割増しぐらいの厚さになってもいいと思っているぐらいである。iPhone の今後の進化の最大のポイントは、バッテリーのもちだと断言してもいい。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhone と Android のお話(2021.04.04)
- 図らずも iPhone 12 に機種変更した(2021.04.03)
- 「困ったときの再起動」という金言の限界(2020.06.20)
- ドラマの着メロ(2003.04.02)
- ケータイについての複雑な思い(2003.09.17)
コメント