東京オリンピックのエンブレムの "L" って一体何なの?
オリンピック東京オリンピックのエンブレムに盗作疑惑が持ち上がっている。ベルギー、リエージュの Studio Debie が自らの Facebook Page で 「よく似ている」 と問題提起しているのだ(参照)。下の画像は、その Facebook Page への直リンクで表示しているのだが、確かによく似ている。

で、ネット上では「似ている」「盗作だ」「インスピレーションを得ただけじゃないか」「まったく別のデザインだ」 などなど、いろいろな見解が飛び交っているが、私としては、「似ている/似ていない」 という話の前に、佐野研二郎氏のデザインによる東京オリンピックのエンブレムにある "T" と "L" の 「"L" は一体何なんだ?」 ということを問題にしなければならないと考える。
Studio Debie による Theatre De Liege(「リエージュ劇場」 といえばいいのかな)のロゴは、イニシャルの "T" と "L" の組み合わせだから、デザイン意図が鮮明だ。しかし、東京オリンピックのエンブレムの方の "L" は、何を意味しているのかさっぱりわからない。
7月 24日の選考結果を伝える NHK ニュースでは、次のように伝えられている (参照)。
「TOKYO(東京)」「TEAM(チーム)」、それに「あした」を意味する「TOMORROW(トゥモロー)」の3つのことばの頭文字の「T」をイメージしたデザインとなりました。
はい、OK、"T" の方に関してはわかった。かなりこじつけっぽいけど、この類いのものって、大抵そんなもんだ。その上で再び問う。「で、"L" の方の意味は?」
「いや、あれは "L" じゃなくて、あくまでも "T" のデザイン変化なんです」 と言うのかもしれないが、それは常識的にみて無理がある。あれはフツーにみれば、 "T" と "L" の組み合わせ以外の何物でもない。もっと言えば、どうみても "T" よりもむしろ "L" の方が鮮明に読み取れる。
私が問題にしたいのは、デザインの選考をする時に、審査員が 「この "L" は一体何なの?」 と疑問を呈することがなかったのだろうかということなのである。なかったのだとしたら、審査員は全員 「感覚派」 すぎる。文字のもつ意味に無頓着にもほどがある。
要するに、「似てる/似てない」 の議論は結論なんて出ないだろうが、「どう見ても、無駄で無意味な "L" がある」という点で、このデザインはアウトだということなんだよね。「シンプルなデザインは似たものになりやすい」と弁護する向きもあるが、これは一見シンプルに見えて、"L" の文字という無駄な余計ものを抱えている点で、シンプルでもなんでもない。
というわけで、この唐突で必然性のない "L" の文字の存在そのものが、雄弁に「盗作」の可能性が高いことを語っていると、私は思ってしまう。証拠残り過ぎじゃん。
大会組織委員会は 「長い時間をかけて世界各国の商標を確認し、今回のデザインを発表したので問題はないと理解している」なんてコメントしているが、「長い時間」をかけりゃ許されるってもんじゃない。
問題は酷似したデザインがあるという事実を見逃していたということと、そして何よりも、このデザインから無意味な "L" の文字を読み取ることができなかったというお粗末さである。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 鶴保議員、あれで「言葉足らずだった」んだってさ(2025.07.12)
- 「大阪や、はよ開けろ ごるぁ!」という凄まじさ(2025.07.05)
- 暑さで危険すぎる万博(2025.06.29)
- バスの運転手が SA でカレー食べて何が悪い?(2025.06.12)
- 職場での熱中症対策が事業者に義務づけられた(2025.06.02)
コメント
夫も私も40年以上グラフィックデザイン業界に身をおいていますが、
決定したこのデザインを見た時、
「なんてひどい案に決まったんだ」と意見が一致。
Tだとしても、縦の線への視覚誘導が強すぎてTに見えず、
takさんが言われたようにLに見えて当然でしょうね。
デザイン盗用疑惑も取り沙汰されていますが
一体何を訴求しようとしているのか理解不能のデザインです。
審査委員長にGデザイン界の重鎮がいながら、
何を審査してたんだと言いたいです。
投稿: さくら | 2015年7月30日 15:48
ご無沙汰しています。
にやりと笑った口元なのかと、解釈していました。
パラリンピックのデザインが =が縦っていうのも??
変だなとは思いますが。
投稿: ヒロ | 2015年7月30日 17:53
芸術家のセンスにはついていけないな、と思いました。
東京オリンピックのエンブレムというより、私には、正方形に内接した白い円の縦真ん中を黒い長方形で裁ち割って、右上に赤い円を加えた、としか見えません。多分私には芸術を理解する能力がないのでしょうね。
投稿: KRT | 2015年7月31日 00:59
さくら さん:
>一体何を訴求しようとしているのか理解不能のデザインです。
私には、「"T" の文字と日の丸を散りばめて、あとは日本人好みの一見行儀のいい幾何学的バランスさえ崩さなければ、審査員の気に入られるだろう」 と、さんざん見くびった結果だろうと思われます。
例の新国立競技場の選考と同様に、誰も最終的責任を負わないので、無難でさえあればいいって感じですね。
投稿: tak | 2015年7月31日 02:28
ヒロ さん:
>にやりと笑った口元なのかと、解釈していました。
なるほど (^o^)
投稿: tak | 2015年7月31日 02:29
KRT さん:
>私には、正方形に内接した白い円の縦真ん中を黒い長方形で裁ち割って、右上に赤い円を加えた、としか見えません。
多分、
① 頭の中で構想が決まってからの、
② 実際の製作作業においては、
そのような過程を辿るのでしょうね。
ただ、その上で微妙なアジャストをいろいろ加えてるんでしょうけど。
失礼ながら、KRT さんの頭脳は ① のプロセスが苦手で、その代わり ② のプロセスがとても得意なんだろうなとお見受けしました。
それもまた立派な個性だと思いますよ。
投稿: tak | 2015年7月31日 02:36
tak-shonaiさんごきげんよう~
おはようございます~
明らかに盗作でしょう?
しかし、このデザイナーさん
今どき、これほどの盗作を平気でできるという感覚が解りません。私のような何にもしない、わからない老人でも
ちょっとネットに書くときなど、
気にしながら暮らしていますのにね。
不思議ですね。
しかし、
東京オリンピックには、変な事ばかり起きて悲しいです。
涙涙涙・・・・・・・・・・・
投稿: 朱鷺子 | 2015年7月31日 08:03
朱鷺子 さん:
証拠残りすぎとはいえ、「盗作/盗作じゃない」 という議論よりも、意味不明の "L" があって、見かけほどちっともシンプルなデザインじゃないというのが、私が 「これ、ダメじゃん!」 とする理由なんですよね。
いずれにしても、今度の東京オリンピック、ケチがつきすぎ。
1964年のオリンピックが 「神の世界のできごと」 ならば、2020年のは 「凡人の世界のできごと」 に、今から思われてしかたありません。
投稿: tak | 2015年8月 1日 00:59