「自転車用ハイウェイ」がうらやましい
Wired の "「自転車専用ハイウェイ」構想が世界の都市で広がっている" という記事を読んで、うらやましくてたまらなくなった。昨年末にごく初心者用ながらクロスバイクを買って、片道 30km ぐらいだったら軽い気持ちで自転車で往復してしまう人になってしまった私としては、日本でも自転車専用道が整備されてもらいたい。
先日は仕事関係で東京・虎ノ門までの片道 50km(往復 100km)を自転車で往復した。とんでもない暑さで大汗かいたが、別段死ぬほど苦しいなんてこともなく、案外平気で行ってこれるものである。
片道 25km 程度なら、かなり余裕たっぷりの計画でも 1時間半あれば十分だ。ちょっと混雑したら、クルマでも 1時間近くかかることがあるから、時間的にはそんなに違いがあるわけじゃない。移動に要する時間は、そのまま「運動の時間」にできるから、わざわざジョギングしたりジムに行ったりしなくてもいいので、かえって時間の節約になるぐらいだ。
ただ、日本の道を自転車で走っていると、やはりリスクがある。大型トラック(大型トレーラーがとくにヤバい)に追い越される時には、マジで命の危険を感じることがある。
大型トラックは全長が長いから、追い越しに時間がかかる。そして彼らは、自転車を追い越すのに、時速 25km 以上で走っている私を抜く時でも、時速 10km 程度のママチャリを抜くのと変わらない気分でいるようなのだ。
つまり、こちらを完全に抜ききらないうちに、道路の左端に戻ろうとするのである。ということは、自転車からみると、ものすごくえげつない幅寄せということになる。何しろ、追い抜ききっていないのに、がーっと左側に戻ってくるから、こちらの右肩がほぼ接触してしまいそうになるのだ。
こちらは自衛手段として、大型トラックに追い越しをかけられたら、減速して早めにやり過ごそうとする。それでも「うわ、うわ、うわ!」と焦るような幅寄せをされてしまうことも度々で、「こいつ、もしかしてサイクリストに殺意をもってるんじゃないか?」と思うほどだ。
自転車専用道があれば、こんなような命の危険を感じなくて済む。自動車専用道でなくても、少なくとも自転車専用レーンを作ってもらえれば、かなり安心だ。そんな意味でも、ヨーロッパの自転車事情はものすごくうらやましい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『さるかに合戦』の不条理と「雰囲気のもの」(2023.12.04)
- ディズニーランドって、ちょっと特別な場所なのかも(2023.11.28)
- スタッドレスタイヤが要らなくなれば、ありがたいが(2023.11.24)
- 「東海道・山陽・九州新幹線でも喫煙ルーム廃止」歓迎!(2023.10.18)
- 明日から、急に忙しくなってしまうので・・・(2023.10.06)
コメント
片道50kmはけっこうありますね~。お尻痛くなったりしませんか? 私はたぶん30km~40kmくらいで痛みを感じます。といっても、その後どんどんひどくなるわけではないので、「ちょっと痛くなってきたなぁ」のまま100km超えでも行けるんですが(笑)
あとは手首かな。ロードだと手首の角度が自然なんですが、フラットバーのハンドルだと距離が延びるとちょっと手首が痛くなります(私はクロスバイクではなくてBD-1という折り畳みに乗っているのですが、これがフラットバーハンドル)。
投稿: 山辺響 | 2015年8月12日 11:07
う~ん、一言で言って、幹線道路は走らないほうが無難、ですかね。
大きな道から一本逸れれば、交通量は減りますからね。
私は状況を見て歩道も通ります。まぁ歩道が安全かというとそうも言い切れなくもありますが。
何はともあれ命を大切にしたいですね。
投稿: 萩原水音 | 2015年8月12日 13:49
山辺響 さん:
長距離乗るときには、股にパッドの入ったジャージを穿くようにしているので、お尻の痛みは案外平気です。ちょっと痛くなってきたかなと思ったら、ほんの少しお尻を浮かせ気味に(ダンシングまではいかないぐらい)漕いでいると、すぐに楽になるみたいです。
私は手首ではなく、何と言う部位なのか、親指の付け根の下の膨らんだ部分が痛くなります。クッション付きのグローブでかなり楽になりましたが、長距離になると、ハンドルを握る角度を変えたりして調整しています。
投稿: tak | 2015年8月12日 13:49
萩原水音:
なるほど、幹線道路は走らないと。
ただ、そのためには土地勘が必要ですね。
歩道に逃げ込むのも、十分に「あり」ですね。
投稿: tak | 2015年8月12日 16:33
自転車も車両と、現行制度を変えて自転車利用を可能にしても、銭取るんだろうなぁ…。
自転車政治屋の自民党幹事長さんあたりに、大きく声をあげていただいて…。
投稿: 乙痴庵 | 2015年8月13日 06:59
乙痴庵 さん:
自転車専用道の通航は、無料にしないと管理しきれないと思いますよ。
有料にしたら、料金徴収コストの方が収入を上回るでしょうから。
投稿: tak | 2015年8月13日 08:53
すごいですね~。片道30kmとか。坂はあまりないんでしょうか。環境にもやさしいですよね。いいことだらけ。
日本は省エネ意識が高いし自転車も普及しているから、もっと自転車に親切であって欲しいですよね。私もドライバーとして自転車追い越しをする時はとても気をつかいます。
投稿: めぐみ | 2015年8月15日 01:25
めぐみ さん:
坂さえなければ、どこまででも行けますね。
アップダウンが連続する 15㎞ は、平坦な 50㎞ よりきついです。
投稿: tak | 2015年8月15日 22:25