自転車で往復 120km
7月の 21日に、東京都心との往復約 100km を自転車で往復したことは、こちらではスルーしていたが「和歌ログ」で触れた通りである(参照)。あの日はやたら暑くて真昼の往きで体力を削られ、楽だと思っていた帰り道にその影響が出て少々キツかった。
で、今日はそれより距離のある埼玉県志木市までの往復にチャレンジした。駅まで自転車で行き電車を利用すれば 往復約 4時間で済むが、すべて自転車だと、往復 8時間近くかかり、帰りは夜中になった。往復約 120km。これまでの人生で、最長の日帰りだ。
途中で道に迷うなど、少々のトラブルもあったが、なかなか楽しいものだった。先々月の 100km 往復も含めて遊びではなく、行った先で 3〜4時間の仕事をこなして帰ってきている。で、さすがに疲れたので、今日はこれでおしまい。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- アルコール飲料にもがんのリスクがあるという(2025.03.12)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- クルマを使うか、電車やバスを使うか、それとも歩くか(2025.03.01)
- 会議中の居眠りって、極楽みたいなもの(2025.02.17)
- 「Me-Time(自分時間)」って、うまい言い方だ(2025.02.16)
コメント
ひょえ~!片道50~60km走ってお仕事ですか!しかもあっちい時に!尊敬の眼差し!わたしまけましたわ(回文)!
仮にも「自転車ブログ」をやっているあたしですが、最近はお仕事に行くとき片道10kmほど走るのみで、ブログネタがありましぇん!!この間までの激暑で心が折れたっきり、みたいな(笑)?
あたし交通の便が悪いところに住んでるから、朝とか、遅々として進まないバスに業を煮やして乗り始めた自転車だから、このくらいで丁度いいのかもね!
でも、やっと涼しくなってきたから、連休には100kmくらい走ってみよっかな~っ!
投稿: のうさぎまりちゃん(仮名w) | 2015年9月16日 23:05
楽しそうだな~(^^)
ジョギングを始めたときにも思ったけど、「~まで○○km」と言われたときの感覚が変わりますよね。
投稿: 山辺響 | 2015年9月17日 11:58
あっ、今、気がついたんですけど、あたしのロードバイク、サイクルコンピュータ(ていうのかしら)がついてないから、何km走ったかわかりません(おいおい)。
つけてもいいけど、つけると平均速度とか、気になるからなぁ。数字を気にするのはお仕事だけでいいや!やっぱりつけるのや~めた!(好きにしいや)
投稿: のうさぎまりちゃん(仮名w) | 2015年9月17日 13:24
のうさぎまりちゃん(仮名w) さん:
私としても、そんなにしょっちゅう 100km 以上乗ろうとは思いません。たまにです。
でも、往復で 50km以内なら、「行っちゃえ!」 ってな気になりますね。
あ、私は再婚、じゃなない、サイコン(サイクルコンピュータ) つけてますが、安物なので、走行距離は通算でしか出ません。走り始めの数字をしっかりチェックしておかないと、その日の走行距離はわからなくなります ^^;)
ですから、ロングライドは iPhone のマップで、徒歩でナビさせた距離を目安にしています。(クルマでナビさせると、主要道路を通って遠回りになりがちなので)
投稿: tak | 2015年9月17日 13:43
山辺響 さん:
>ジョギングを始めたときにも思ったけど、「~まで○○km」と言われたときの感覚が変わりますよね。
片道 20km 程度だと、「あ、そんなもんか」 ってな感じで、35km 越して、ようやく 「どうしようかな?」 なんて思いますからね (^o^)
投稿: tak | 2015年9月17日 13:46