スタバ鳥取店をのぞいてみた
鳥取に来たついでに、今年春に開店したスタバの鳥取店をのぞいてみようと思った。正式名称は「スターバックスコーヒー シャミネ鳥取店」という。「シャミネ」というのは、鳥取駅の駅ビルだ。
ところが、前回 8月に来たときも見つからなかったのである。「シャミネ鳥取店」というからには、駅ビルの中にあると誰でも思う。で、シャミネの店内案内を見れば、ちゃんとスタバが存在する。ご覧の通りに、22番の店舗として表示してある。これを見れば、シャミネという駅ビル内のテナントとしてスタバが出店したのだと、信じない者はいない。
ところが、駅ビル内をいくら探してもスタバは見つからない。改めて店舗配置図を見ても、22番のスタバが見つからないのである。
ご覧の通り、21番まではあるが、22〜24番の店舗は見当たらない。図の一番上の列をみると、真ん中辺りの 21番の左の 2ブースが意味ありげに空白で、いきなり 25番に飛ぶ (下の画像はクリックで拡大表示される)。その空白の辺りに実際足を運んでも、何もない。一体、スタバはどこにあるというのだ?
謎めいている。さすが、全国都道府県の中でスタバが出店を最後まで躊躇したというだけのことはある。聞けば鳥取県というところは県民 1人当たりのコーヒー消費量がやたらと多く、コーヒーへのこだわりが半端じゃないという。「スタバ何するものぞ」と、対抗心メラメラだったらしい。鳥取県知事も「スタバはありませんが、砂場があります」なんてオヤジギャグをかましてたしね。
てことは、わざとスタバのありかが混乱してしまうような、イジワル表示でもしてるんだろうか?
ところが、駅の南口を出てしばらく歩いていると、彼方に見慣れたマークが見える。右の写真でいえば、ちょうど真ん中に見える建物である。あれは紛れもないスタバのマーク。駅ビルの中なんかじゃない。完全に独立した店舗じゃないか。こんなんで、どうして「シャミネ鳥取店」なんて紛らわしい名前を付けるんだ?
行ってみると、結構な繁盛ぶりである。一説には鳥取市民はスタバなんて見向きもしないなんて言われていたが、とんでもない。土曜日ということもあるだろうが、朝からどんどん客が入っている。写真に映っているのは、わざわざ自転車で乗り付けた高校生らしきグループだ。開店時には 1000人の長い行列ができたというし。
それに店の造作からして単なるコーヒーショップというより、それとなく高級感を演出して、「特別なお店感」ありありだ。なんなんだよ、これは。鳥取市民、こんなんでだまされちゃダメだぞ。
そして私は、このスタバ鳥取店をちらりと眺めただけで、きびすを返したのである。もとより話のタネにしたかっただけで、スタバでコーヒーを飲むつもりなんかなかった。だから最初から「スタバの鳥取店をのぞいてみようと思った」と書いたのであって、「コーヒーを飲んでみようと思った」 とは書かなかった。
モンサントを支援しているような企業は、願い下げなのである。
【10月 12日 追記】
hokkaidense さんが、コメント欄に、「ところで、フロアガイドの写真ですが。/左下の隅に22番はありますよ。/しかし、どう見ても同じ建物じゃないですが」 と書き込んで下さった。
「なぬ !?」 と、写真を拡大してみたら、左下の隅っこに、確かに 22番がある。そしてそれはまさにスタバのある位置である。いやはや、ちっとも気付かなかった。
それにしても、どうしてこんなところにあるのが 22番なんだろう? 31番とかなら、まだ納得しやすいかも知れないが。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4県で「四国」なのに、7県で「九州」とは?(2023.09.22)
- 二泊三日の強行軍ミッション、終了(2023.09.16)
- 利尻島の昆布風呂に心が躍る(2023.07.21)
- 北海道の旅には夏でもダウンベストがオススメ(2023.06.12)
- 旅先での地震と「素晴らしき世界」(2023.06.11)
コメント
takさん
スタバは一度も行ったことがありませんが、モンサントを支持していることを初めて知りました。
教えてくださって、ありがとうございます。
投稿: さくら | 2015年10月11日 08:59
さくら さん:
ニール・ヤング同様、私もスタバをボイコットしております。
最近はタリーズ、エクセルシオール、ドトール、サンマルクカフェを使い回ししています。
投稿: tak | 2015年10月11日 13:55
モンサントの件は知りませんでしたが、
私もスタバには行きません。
スタバでどや顔で仕事をしている人も好きではなく、
店に入るのに並んでいる人たちもバカなのか、
と思ってしまいます。
ところで、フロアガイドの写真ですが、
左下の隅に22番はありますよ。
しかし、どう見ても同じ建物じゃないですが。
投稿: hokkaidense | 2015年10月12日 07:37
hokkaidense さん:
あ、本当だ。ちっとも気付かなかった!
知らせてくださり、ありがとうございます。
本文訂正します。
投稿: tak | 2015年10月12日 17:28
そうだったのか…。
スターバックスコーヒーは、過去3回、注文の仕方に合わせられなくて、以来断念状態です。
冒頭のそうだっのかは、モンサントの話です。
TPPがどの様に作用してくるのか…。
投稿: 乙痴庵 | 2015年10月13日 23:03
乙痴庵 さん:
>スターバックスコーヒーは、過去3回、注文の仕方に合わせられなくて、以来断念状態です。
なんとなく「なるほど〜」 という気がします。
私は 「コーヒー」 としか注文したことがなくて、「アイスですか?」 と聞かれて、「ホット」 と言うだけでした。
その他のメニューは、なんだかよくわかりませんね。そういえば。
よくわかったのは 「店内全面禁煙」 ということだけで、それだけの理由で、私は過去にはスタバを愛用していたのでした。
モンサントの件に関していえば、「ますますよくわからんことすんなよ!」 ということです。
投稿: tak | 2015年10月14日 01:50
横槍ですが…
スタバがモンサントを「支援」しているというより、スタバはSumOfUsという団体に知名度を利用されたということかも知れません。
https://news.starbucks.com/views/starbucks-response-to-questions-and-litigation-regarding-gmo-labeling?hootPostID=f200bda1d70191cbcf7ed4d125e96335
http://www.snopes.com/politics/business/starbucksmonsanto.asp
人気があるのも大変ですね。
投稿: めぐみ | 2015年10月20日 10:56
めぐみ さん:
「利用された」 という側面はあるかもしれませんが、バーモント州の決定を覆そす訴訟を起こした団体に所属し、一企業としてはこの問題に関して何らの態度表明もしていないという事実が、いかに苦しい言い訳をしようとも、結果として 「モンサントを支援している」 という解釈につながっているようです。
GMO に批判的な勢力からみると、「スタバは問題ありだな」 と解釈されても仕方がないですね。
そして、反 GMO としては、スタバをある種のシンボルとして扱うという戦術に出ているわけで、まあ、スタバにはちょっと気の毒かもしれませんが、身から出たさびとも言えそうです。
投稿: tak | 2015年10月20日 17:11