ビニール傘と 「予見力」
『なぜビニール傘を3本以上持っている人は貧しいのか?』という本があるらしい。「年収 2000万円以上の金持ちのもつ財布は長財布で、二つ折りは論外」(参照)というような類いの、新手が現れたようだ。
どういうことかというと、曇り空に眉をひそめながら「まあ、なんとかなるや」と手ぶらで外出し、雨が降ってから慌ててビニール傘を購入するような人は、未来を読む “予見力" に欠けているので、余計な出費を重ねるようになるのだそうだ、
というわけで、この本は「70万円の貯金を 1年で 3億円に増やした著者が明かす、予見力の重要性と今からできる実践的トレーニング法」が示されているという。まあ、これが本当だとしたら、「予見力」のおかげというよりは、単純に「運がよかった」ってことだと思うがなあ。
で、この本の値段は、Kindle 版が 1300円、単行本が 1404円だそうである。なるほど、「予見力」に欠けた人は、こんな値段を出してもつい買ってしまうのかもしれない。そしてこの本を読んで、「これからは、こんな類いの本の触れ込みをみても、買ったりしないぞ」という程度の「予見力」が養えたら、成功かもしれない。
ちなみに私は、ビニール傘を 1本しか持ってない。そしてそれをいつもクルマの中に常備しているから、でかけた先で雨に降られても、新たに買わずに済む。それでもいつもお金にピーピーしてるのは、「常備するような人は、『予見力』を養う機会に恵まれないから」とでも言われちゃうかなあ。
そしてふと考えたのだが、「ダウンパーカを 3着以上持つ人は、金持ちになれない」とか、「3種類以上のシャンプーを持つ人は、綺麗な髪になれない」とか、「どうしてブスは 3種類以上のブランドの化粧品を買ってしまうのか?」とかいう本を出したら、柳の下のドジョウが狙えるかもしれない。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- 固定電話は、確かに捨てた方がいい(2023.05.26)
- ガソリンスタンドでタイヤに空気を入れようとしたら・・・(2023.05.10)
- 日本の「同調バイアス」って、「同調圧力」のレベル(2023.04.17)
- 痛散湯の CM、「ひとつ 25キロの収穫物」って?(2023.02.21)
- マスク着用が「個人の判断」に委ねられるというが(2023.02.11)
コメント
自家用車を3台持ってる人は…。
お金持ちだぞ!
投稿: 乙痴庵 | 2015年10月25日 11:28
乙痴庵 さん:
座布団 5枚!
投稿: tak | 2015年10月25日 22:53
『成功する人は荷物が少ない』より。
「少しばかり予想降水確率が高いからといって折りたたみ傘を持ち歩くのは馬鹿げています。この国の都市圏で行動する限り、雨が降ったら、どこでもビニール傘くらい買えるではないですか。その出費を惜しんで、使わないかもしれない荷物を持ち歩くようでは、決して成功できません。この考え方は企業経営にも応用できます。使うか使わないか分からない機能を『固定資産』として抱え込むのは極力避けましょう。」
……みたいな本を書いたら売れるかな?
投稿: 山辺響 | 2015年10月26日 14:44
山辺響 さん:
少なくとも元ネタよりは説得力があるような気がします (^o^)
投稿: tak | 2015年10月26日 20:26