« 「楽することに罪の意識を感じる」傾向 | トップページ | 「12ケース乱雑放り込み法」 という書類整理 »

2015年11月24日

マイナンバーが届いた

昨日、マイナンバーの通知書が届いた。私は不在だったのだが、妻が簡易書留を受け取ってくれていた。思っていたよりずっと簡単に受け取れたらしく、「あっけなすぎ」なんて言っていた。

Img_4165

封筒を開けてみると、家族のマイナンバーを通知するカードが入っていて、それぞれに「個人番号カード交付申請書」なるものが付いている。これに記入して申請すると、いわゆる「マイナンバーカード」というものがもらえるらしい。同封されたパンフレットのようなものには、このカードを是非持ってもらいたいみたいなことが書いてある。

しかし私は、当面はそんなカードは申請しないでおこうと思っている。もってなくても全然不便はないし、あればあったで気苦労の方が多そうだからだ。それにカードの運用に関しては当面はいろいろな予期せぬ問題が発生しちゃうだろうから、それらが一巡するまで待っても遅くはなかろう。

それに、先月 18日の記事には下記のようなことを書いていて、その考えは今でも変わっていないのだよね。

個人番号カードなんて案外まともに機能しなくて、10年後には 「そういえば昔、そんなカードがあったねえ。ウチでも引き出しの奥で眠ってるはずだけど」 なんてことにならないとも限らないし。

 

|

« 「楽することに罪の意識を感じる」傾向 | トップページ | 「12ケース乱雑放り込み法」 という書類整理 »

世間話」カテゴリの記事

コメント

住基カードなんて取得したけれど、あれはいったい何だったんだろう。一回も使ったことがなく保管されたまま。。住基カードは持ってる人は3%くらいらしい。持たなくても不便がなかったんだろう。

本日、私にも届いたが、マイナンバーカードと住基カードの違いが判らない。
マイナンバーの説明にはセキュリティは万全とかいいことばかり書いてあるけど、犯罪組織は常にその上をいくもの。新たな犯罪に使われる可能性大。
「何々役所ですが、還付金がありますので、マイナンバーを教えてください」なんてことで、悪用されるかもしれませんね。

投稿: ハマッコー | 2015年11月25日 11:18

ハマッコー さん:

「マイナンバー? はあ?」 なんて言ってる方が安全かもしれませんね (^o^)

投稿: tak | 2015年11月25日 23:27

届きました。
岐阜県は11月中の配達も危うい、と言われていたお土地柄でした。(郵便の皆さんありがとう)

同封のリーフレット、有効活用できるからもっと知って!と言われても、良い(と思われている)ことしかなくて、こういうことはしないでくださいの様な注意喚起は全くありません。

そうそう、通称運転免許証の暗証番号、ちゃんと覚えてます?

投稿: 乙痴庵 | 2015年11月26日 09:00

乙痴庵 さん:

運転免許証の暗証番号?

そういえば、そんなのあったっけかなあ。

....:. そんな程度で、お恥ずかしいです ^^;)

投稿: tak | 2015年11月26日 13:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイナンバーが届いた:

« 「楽することに罪の意識を感じる」傾向 | トップページ | 「12ケース乱雑放り込み法」 という書類整理 »