« 「新語・流行語大賞」 も変わらなければならないので | トップページ | 「はてな」と「楽天」のリザーブ・ブログの更新を停止した »

2015年12月 3日

「ラッスンゴレライ」 って、全然知らなかったなあ

昨日の "「新語・流行語大賞」 も変わらなければならないので" という記事に、kaki さんから 「google の検索ランキングの方がしっくりします」 というコメントが寄せられた。紹介された公式 Twitter のページに行ってみると、「2015年 Google 検索による流行語ランキング」 というもので、次のようになっている。

大賞  マイナンバー
2位  ラッスンゴレライ
3位  エンブレム
4位  ドローン
5位  北陸新幹線
6位  あったかいんだから
7位  大阪都構想
8位  火花
9位  おにぎらず
10位  モラハラ

大賞が 「マイナンバー」 というのは、「新語・流行語大賞」 の方の選考委員の方々の意識からは外れてしまっていたようだ。しかしイベント性という余計な縛りを取り払えば、「爆買い」 「トリプルスリー」 なんかより納得感があるかもしれない。

ただ、この Google 検索のベスト 10 の中には、私にとって馴染みのなかった言葉が 3つも含まれている。世の中の人が興味を持って検索してみた言葉の上位 10 の中の 3割なのだから、ちょっとショックである。

まず、2位の 「ラッスンゴレライ」 は、見たことも聞いたこともなく、実際に Google 検索して YouTube の動画 (下に貼っておく) を見てみるまで、どんなものだか想像すらできなかった。そして動画を見てからさえ、しかとは理解できていない。

 

 

まあ、これに関しては 「こういうもんなのね」 と思えばいいだけで、ことさら理解する必要なんてないのだろう。「あばらかべっそん」 の新しめのやつと思えばいいのかもしれない。ただ、「原爆云々」 という瓢箪から駒的な現象もあった (参照) らしいし、状況をいろいろ考察してみたら少しは面白いかもしれないが、それはずっと後回しにしておこう。

さらに、6位の 「あったかいんだから」 と、9位の 「おにぎらず」 も、一度か二度、どこかで聞いたことがあるような気はするのだが、詳しくは何も知らなかった。

あわててググってみたが、「あったかいんだから」 に関しては 「ラッスンゴレライ」 同様に、YouTube で見てみてもしっくりとはわからない (参照)。おそらくテレビでリアルタイムに接してないといけないんだろう。

「おにぎらず」 は、おにぎりを簡単に作るための道具か何かかと思ったが、さにあらず、「おにぎらず」 という名の食い物そのもののことだった (参照)。コンビニで売られるようにでもなったら本物だろうが、おそらくそのうち 「昔流行ったことがあったよね」 なんて言われる程度に廃れるだろう。

いずれにしても Google の方が妙な意図が働かないだけ、 「流行語大賞」 よりも 「なるほどね」 と思わせるところはある。知らなかったことについて、少なくともどんなようなものかを知るきっかけにもなったことだし。

 

 

|

« 「新語・流行語大賞」 も変わらなければならないので | トップページ | 「はてな」と「楽天」のリザーブ・ブログの更新を停止した »

世間話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ラッスンゴレライ」 って、全然知らなかったなあ:

« 「新語・流行語大賞」 も変わらなければならないので | トップページ | 「はてな」と「楽天」のリザーブ・ブログの更新を停止した »