一人メシが食えないやつが、そんなに多いとは
日経ビジネスの "4割弱の男性が、「1人外食」に苦手意識" という記事の見出しに驚いた。というのは、私自身が「一人でメシの食えないやつとは付き合いたくない」というタイプの人間だからである。はっきり言って「一人でメシの食えないやつは、ろくなもんじゃない」と思っている。
ところが日経ビジネスの記事には、次のようにある。
若い女性だけではなく、40~50代の男性からも、「ランチはいつも職場の同僚と一緒」「ひとりで店に入って晩メシを食ったことがない」「出張のときはコンビニの弁当をビジネスホテルの部屋で食べている」といった言葉を聞いた。
いい大人がなぜひとりで飲食店に入れないのか。取材の中で多かった回答は「知らない店は値段が分からないので怖い」「常連が多そうで気後れする」「ひとりで何をしていいのか分からない」というものだった。
まったく驚いたものである。昼食を食うような店なら、店先に値段を記したメニューが掲示されている場合が多い。そうでなくても店構えを見ればだいたいどのくらいの値段なのか見当が付く。問題は出張の時だが、「値段がわからないので怖い」なんてことは滅多にない。
海外出張の時だって、一人で飛び込んでも大抵何とかなる。普通の食事をするような店に、ぼったくりバーみたいなところはほとんどない。とくに私は今月 8日の記事で書いたように、「ご馳走は食わない」タイプだから、いかにも高級そうな店は自然に避ける。
庶民的な店だと、確かに常連みたいな連中で賑わっていることも多いが、構うことはない。そいつらと仲良くなっちまえばいいのだ。そうすれば、安くておいしいメニューを教えてもらえたりする。
そもそもこの日経ビジネスの記事の、「ひとり外食上手になる方法」というのを読んでみると、基本的に「居酒屋や小料理屋」を対象としているようなのだ。なんだ、思いっきりオッサンしちゃってるじゃないか。「ひとり外食」というよりは「ひとり飲み」である。
私は出張先でも居酒屋だの小料理屋だので食事することなんかほとんどない。そもそも最近はほとんど酒を飲みたいと思わなくなってしまい、飲むとしても蕎麦屋で軽くひっかける程度である。蕎麦屋で飲んだら、そんなに長居はしない。せいぜい 30分ぐらいで席を立つ。
メシなんてさっさと食ってさっさと店を出るのが一番だ。それをするには、一人で食うのが最も面倒がないのである。
| 固定リンク
« 寒波襲来 | トップページ | 1海里と 1マイル »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『さるかに合戦』の不条理と「雰囲気のもの」(2023.12.04)
- ディズニーランドって、ちょっと特別な場所なのかも(2023.11.28)
- スタッドレスタイヤが要らなくなれば、ありがたいが(2023.11.24)
- 「東海道・山陽・九州新幹線でも喫煙ルーム廃止」歓迎!(2023.10.18)
- 明日から、急に忙しくなってしまうので・・・(2023.10.06)
コメント
日経のこの記事はもしかしたら、ガセではないかと思った。それほど”驚きに満ちた新鮮”な内容だった。
入っていい店かどうか、味はどうかなどは、店構えとか店内をちらっと見ればわかる。
常連が多そうならいい店なんだろうし、ひとりで何をしていいのか分からないなんて意味が分からない。これじゃ小学生としか思えない。そんな人物が仕事できるのだろうかとさえ思う。
メシなんて出てきたら10分くらいでさっと食べて、さっと出るのがあたりまえだと思っている。大戸屋という大手のチェーン店があるが、ガラス張りなので外からは丸見え。そこで気が付きましたが、食事が終わってるのにだらだらと長居をしている人が多い。外には十人くらいが並んでいるのに何とも思わないのか。コストを押し上げて結局は消費者のためにならないのになあ、といつも通り掛けに思う。
投稿: ハマッコー | 2016年1月26日 10:19
僕は月に1度ぐらい、贅沢に独り焼肉にいきますよ!
( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: ひろゆき王子 | 2016年1月26日 20:15
いい歳して「一人で飲食店に入りにくい」なんてカッコ悪いですね。
いい歳したおっさんがつるんでいるのも、中学生がそのまま大人になったみたいであまり見た目がよろしくないですね。
一人飯・一人飲み最高じゃないですか!え?本心からそう思ってますよ!
投稿: 萩原です | 2016年1月26日 23:18
ハマッコー さん:
>メシなんて出てきたら10分くらいでさっと食べて、さっと出るのがあたりまえだと思っている。
まさにその通り。
そば 1杯食うのに、一口すするたびにぼうっとしたまなざしで何分も虚空を見つめてる人がいますが、少なくとも 「粋」からはほど遠いですね。
「のびちまうだろうが!」 と、どつきたくなります ^^;)
>食事が終わってるのにだらだらと長居をしている人が多い。外には十人くらいが並んでいるのに何とも思わないのか。
食い終わって一人でだらだらしている人は、ほとんど宇宙人ですね。空いている時ならいざしらず。
「だらだらしたいなら、コーヒーショップに行け!」 ということです。
投稿: tak | 2016年1月27日 01:25
ひろゆき王子 さん:
私は焼き肉屋だけは、一人で入れません。
(メニューの意味も、注文の仕方も、食べ方の作法もわからないので)
そもそも焼き肉屋は、何かの二次会で 2〜3度連れて行かれたことがありますが、馴染めませんでした。
とくに最近は、牛と豚の肉は避けてるし。
投稿: tak | 2016年1月27日 01:28
萩原です さん:
>いい歳したおっさんがつるんでいるのも、中学生がそのまま大人になったみたいであまり見た目がよろしくないですね。
本来静かな飯屋で、おっさんがつるんで大声でダハダハ言ってる姿は、まったくよろしくないですね。オバサンより声が野太くて大きいだけ、やかましい。
>一人飯・一人飲み最高じゃないですか!え?本心からそう思ってますよ!
余計な気を遣わなくて済むので、くつろげますよね。
投稿: tak | 2016年1月27日 01:36