« レディー・ガガ、すげぇ!!! | トップページ | 「サーモントラウト」 のややこしい事情 »

2016年2月 9日

ANA を選ぶ理由

海外はまた別の話として、国内の出張などで飛行機を使う時には、なるべく JAL は避けて ANA を選ぶようにしている。出雲空港に行く場合などはしかたなく JAL にする(羽田〜出雲間は、JAL しか飛んでないので)が、選べるなら ANA にすることが圧倒的に多い。

それは別に ANA の株を持ってるとか、JAL だと落ちそうな気がするとかいうわけじゃない。単に JAL と ANA を比べると、どちらかといえば ANA の方が居心地いいというだけの、ごく単純な理由からである。

さらにより明快に言ってしまうと、JAL の CA のお姉さん(あるいはおばさん)の、あの己の顔面に自信たっぷりにべったりと貼り付けたような、ことさら度満点の作り笑顔と、「お客様」を鳥肌が立つような猫なで声で 「うけくせめ」と発音する言い方が気持ち悪過ぎるからだ。あれこそ望ましいと思っているか、または気にならないという人も確実にいるのだろうが、少なくとも私は居心地悪くてしょうがない。

日本の百貨店とか旅客機とかの業界では、客に対して慇懃無礼なまでに接しなければならないと思い込んでいるフシがあり、サービス係のお姉さんの猫なで声が半ば伝統となっている。その昔、百貨店で「エレベーターガール」と称するお姉さん(あるいはおばさん)がいた頃は、「上へ参ります」を「うえぇめりめぇっ」(最後の 「めぇっ」で裏声にひっくり返る)と発音していたものだ。「うけくせめ」は、その流れを脈々と引き継ぐ発音である。

この気持ち悪さは圧倒的に JAL の方に色濃く残っていて、ANA の方はかなりマシだ。それで私は飛行機に乗るぐらいのことで背筋がぞくぞくっとしたくないので、できるだけ ANA の方を選ぶようにしているというわけなのである。

だが最近、ANA を選ぶ理由がもう一つあると気がついた。自分でもずっと無意識のままできて、最近ようやく意識化されたことだが。ANA の機内音楽がとても気に入っているのである。離陸前と着陸後に流れる音楽が、とてもいい気持ちにさせてくれるのだ。

この曲のタイトルが "Another Sky" で、葉加瀬太郎さんの作曲だと知ったのはつい最近のことである。道理でいい感じなわけだ。もしかしたら ANA をずっと選び続けてきたのは、この曲で機内から目的地に送り出してもらいたいという理由からだったかもしれない。

この曲を聴くと 「うん、いい旅が始まっているぞ」という気がするのだよね。音楽の力って、なかなかのものだ。ANA には私が生きている間だけでもいいから、他の曲に変えないでもらいたい。

 

|

« レディー・ガガ、すげぇ!!! | トップページ | 「サーモントラウト」 のややこしい事情 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

Another Sky、私も大好きです!
もう、あれをずっと聞いていたくて、
ギリギリまで機内に残っています。

MP3プレイヤーにも入れているので、いつでも
聞ける状態ではあるのですが、やはりあの場所で
聞くのがなんとも言えないんですよね。

誰に言ってもわかってもらえなかったので、
なんだかちょっと嬉しい気分です。

投稿: るー | 2016年2月 9日 12:14

るー さん:

やっぱり、あの曲のファンっているんですね。

>MP3プレイヤーにも入れているので、いつでも
>聞ける状態ではあるのですが、やはりあの場所で
>聞くのがなんとも言えないんですよね。

私も iPhone に入れてますが、機内で聞くのは別ですね (^^)

投稿: tak | 2016年2月 9日 20:21

こんばんは、私も完全なANA派です。
確かに葉加瀬さんの曲はいいですよね。家でも聴いています。
いま住んでいる町から1300km離れた郷里に帰る時は
もちろん、首都へ行くのも当然ANAです。
JALの何が嫌かって、経営破綻時に、国に助けてもらえると
当たり前のように思っていた(ように見えた)のが
気にくわないんですよね。
「お客様=うけくせめ」はウケました(笑)

投稿: hokkaidense | 2016年2月 9日 20:49

私はJALですね。
若いころ大阪から東京へ行く便に乗りましたが、狭い通路を歩いていたら反対側からCAと一人の男性客が来たので私は身を横にして通りやすいようにしてあげました。するとなんてことかCAは自分の体を私の背中に数秒間密着させるのですよ。男性客はさらにその後ろを通って行きました。

女性からそんな風に体を密着された経験のない”僕”はもうドキドキでした。あの”サービス”はいったい何だったのかいまだに不思議です。その後しばらくはJALばかりでした。

話変わって、Peach Aviation の関西特有のアクセントの載った機内放送がとてもすきですね。あれなら乗ってみたい。

投稿: ハマッコー | 2016年2月10日 00:59

hokkaidense さん:

>JALの何が嫌かって、経営破綻時に、国に助けてもらえると
>当たり前のように思っていた(ように見えた)のが
>気にくわないんですよね。

それは確かにありますね。

投稿: tak | 2016年2月10日 15:44

ハマッコー さん:

JAL って、そんな 「サービス」するんですか。びっくりです (^o^)

Peach Aviation はまだ乗ったことがありません。なかなか面白そうですね。

投稿: tak | 2016年2月10日 15:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ANA を選ぶ理由:

« レディー・ガガ、すげぇ!!! | トップページ | 「サーモントラウト」 のややこしい事情 »