私が寿司にそそられないのは
大方の人は寿司(ここでは江戸前の寿司に限定したお話とさせていただく)がお好きのようで、「大好き」という人も多いのだが、私はそれほどそそられない。いや、いつも言うように、私は嫌いな食べ物がないので、寿司にしても「嫌い」ってわけじゃない。ただ、「そんなに騒ぐほどのものかなあ」と思ってしまうのである。
私にとっての寿司というのは、「仕事の途中などでゆっくり食事している時間がない時に、ささっと済ませるのにちょうどいいよね」という程度のランクである。だから大抵は回転寿司で済ませてしまう。
そりゃ、たまには高い寿司だって食うことがある。そんな時には友人知人と一緒の会席が多いので、一応気を遣って「おいしいですね」みたいな顔をする。しかし内心では、「やたら高い金を払っても、寿司ってこの程度のものなんだよなあ」と思ってしまうのだ。世間で高級とされる店で食うほど、その思いは強まってしまう。申し訳ないけど。
で、最近気付いたのだが、私は刺身とメシは別々に食いたいのだ。あるいは、海鮮丼みたいな食べ方ならものすごくおいしいと思ったりする。つまり、私が寿司に対してあまりホットになれないのは、あの「酢飯」というやつのせいなんじゃないかと思い当たった。
調べてみると、寿司に使う「酢飯」というのは、酢だけじゃなく結構な量の砂糖をぶち込むらしいのである。道理でおかしいと思ったよ。私はケーキやお菓子以外に砂糖を使うというのが、信じられないというタイプなのだ。できれば蕎麦汁だって砂糖なんて使って欲しくないのである。
ところが最近では、海鮮丼の類いまで酢飯を使う店が出てきたようなのだ。ちらし寿司じゃあるまいし、海鮮丼はごく普通の白いおまんまにしてもらいたいものなのである。
「寿司は世界に誇るべき食文化」と礼賛する風潮に洗脳されて、「寿司はおいしい」と思い込んでいるだけの人って、実は多いんじゃないかなあ。冷静に味わってみれば、酢飯なんかとカップリングしておいしい魚を食うのは、ちょっともったいないとわかるんじゃないかと、私は思っているのである。あまり大きな声で言うと、「お前は寿司をわかっていない」と非難されてしまいそうだが。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 菊の花を食うなんて当たり前のことだったのだが・・・(2024.12.23)
- 和菓子、薬、滑舌訓練等々 ・・・ 「外郎」を巡る冒険(2024.12.11)
- 山形県生まれとしては、あじフライにも醤油なんだが(2024.12.09)
- 回転寿司では、ほとんど「スシロー」一択の私(2024.11.16)
コメント
僕はお寿司大好きですよ!
o(*^▽^*)o
投稿: ひろゆき王子 | 2016年3月 3日 22:31
ひろゆき王子 さん:
その思い込みをリセットすると、海鮮丼の方がずっとおいしいってことに気付いたんですよ (^o^)
投稿: tak | 2016年3月 3日 22:58
あっしは、海鮮丼も好きですし、寿司も好きですし、海苔巻き、握り飯、カツ丼、などなど、飯となんかをくっつけたもんなら何でも好物でげす!
ビバ日本の米!でげす(^O^)
投稿: 萩原下衆兵衛 | 2016年3月 4日 00:36
萩原下衆兵衛 さん:
もしかしたらカレーライスもそうかもしれませんね (^o^)
投稿: tak | 2016年3月 4日 10:44
>酢飯と蕎麦つゆ
私も市販品の味付けは甘すぎると感じています。なので、自分で作る時は、酢飯は「昆布だし+醸造酢+塩」だけで、砂糖は使いません。めんつゆは、昔は砂糖ゼロでしたが、さすがに味にカドがあると家族に言われ、それを緩和するために煮切り味醂を使うか、面倒な時はごくごく少量の砂糖を使います。あくまで塩辛さのびりびり感を和らげる目的のためなので、味わってみて「甘さ」を感じるほどは入れません。一般的に世の中の人たちは甘さを好むのが普通で、私の味覚はマイノリティなのだと思っていました。
お菓子類の甘さはO.Kですが、食事・お惣菜の甘いのは嫌だというtakさんの御意見を目にして、ちょっと嬉しくなりました。
投稿: KRT | 2016年3月 4日 11:25
KRT さん:
同じ感覚の人がいるのがわかって、嬉しいです。
料理では、佃煮以外の砂糖は邪魔だと思っていますので。
投稿: tak | 2016年3月 4日 11:40
寿司にたいした思い入れはないですね。「ささっと済ませるのにちょうどいい」に賛成です。回転寿司は究極のファーストフードだと思っています。立ち食いそばより速いんじゃないか。
投稿: 山辺響 | 2016年3月 4日 11:54
山辺響 さん:
「ささっと済ませるのにちょうどいい」 というのも道理で、江戸前の寿司って元々はそういうものだったようですね。
最近の寿司に関しては、ファーストフードを過度にありがたがっているような気がして、回転寿司ぐらいがちょうどいいんじゃないかと思ってしまいます。
投稿: tak | 2016年3月 4日 12:08
たまには回らないお寿司を…。
あった。近所のスーパーに。
寿司は、回るのも回らないのも好きです。
ソバは、カップ麺でも乾麵でも生そばでも好きです。
ただどちらも、お高くとまっている(気位も値段も)のは苦手です。
投稿: 乙痴庵 | 2016年3月 4日 12:52
我が家では、酢飯はご飯にお酢を加えるだけです。
たまに、ゴマや、生姜や大葉のみじん切りを加えることもありますが。
お砂糖なんか入れたら、お酢のおいしさが台無しです。
生ものの殺菌の意味でお酢を使ったという先人の知恵を尊重して、と言うのは建前で、普段の白米にもお酢をかけたいほど酢飯が好きなんです。
酢飯を食べたくて、海苔巻や海鮮丼をよく作ります。主婦の特権ですね。
投稿: ルビー | 2016年3月 4日 18:51
乙痴庵 さん:
>ただどちらも、お高くとまっている(気位も値段も)のは苦手です。
私もです (^o^)
投稿: tak | 2016年3月 5日 00:09
ルビー さん:
酢飯に砂糖を入れだしたのは、そんなに古いことじゃなく、戦後のことらしいですね。
砂糖を入れると米の光沢がよくなるという理由で、使い始めたようです。
ただ、見た目のために味をおかしくしてしまうんでは、いかがなものかと思いますね。
投稿: tak | 2016年3月 5日 00:11
takさんとは逆に、酢飯がすごく好きです。
酢飯に大葉を混ぜてくれればそれだけで食べられるくらい。
で、そっち側からすると、酢飯じゃない海鮮丼はどうもイマイチ。
刺身で白いご飯が食べられる人はすごいなーと思っています。
投稿: kazuhiro | 2016年3月 5日 02:45
kazuhiro さん:
私も単純に 「酢飯」 だったら OK なんだと思うんですが、どうも甘すぎるんですよね。砂糖のせいで。
投稿: tak | 2016年3月 5日 16:12