関東甲信が梅雨入りしたらしい
本日午前 11時に、気象庁が「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表した。確かに関東南部では結構雨が降っていたらしいが、ここ茨城県つくばの地では、雨なんてほとんど降っておらず、昼前からはからっとした青空が広がって気持ちのいい一日だった。
梅雨入り宣言の翌日から晴れが続くというのは、なんだかお約束みたいなところがある。去年も翌日からずっと晴れたし、その前にも、ずっと天気がぐずついていたのに、梅雨入り宣言した途端にずっと晴天が続いたということもあった。しかし当日から晴れちゃうというのも珍しい。
昔は梅雨時の雨のことを 「五月雨(さみだれ)」と言ったが、それは旧暦だと 5月がちょうど梅雨の時期になるからだ。それでふと思い立って調べてみたら、旧暦だと今日が 5月 1日になる。気象庁が意識的に旧暦に合わせたわけじゃあるまいが、ちょうど区切りのいいところでの梅雨入り宣言になった。
1ヶ月予報によると、関東地方は梅雨の前半は降水量が少ない状態が続くらしい。「それって、はたして梅雨なのかね」とも思ってしまうが、元々梅雨って、晴れないまでもしとしと降るような降らないような、はっきりしない天気が続くというイメージがあるから、それで正解なのかもしれない。それでも、晴天続きなんてことになると、「なんじゃ、こりゃ?」になりかねないが。
二番目の娘が、明後日沖縄に行くらしい。私も今月中頃に、屋外での撮影が必要な仕事が入っているから、本格的な梅雨は下旬まで待ってくれるとありがたい。
| 固定リンク
「自然・環境」カテゴリの記事
- 「大富豪と CO2 増加」そして「資本主義と人口減少」(2023.11.22)
- 千葉県にはクマがいないことについて(2023.11.13)
- この暑さ、秋という名の夏でしかない(2023.11.07)
- 津波の恐ろしさのわかる動画(2023.11.06)
- 実際にクマが頻繁に出没する現場からのナマ情報(2023.11.02)
コメント
まあしかし、梅雨も見方によつてはゐひもんですな。草木のエロテイツクな匂ひがムンムンムレムレ(by谷岡ヤスジ)で、寒くなゐし散歩にやうつてつけだし。雨の中のサヰィクリングもしつとりとして乙なもんでげすよw
投稿: 萩原下衆鞠魚 | 2016年6月 6日 21:54
萩原下衆鞠魚 さん:
私はまともな雨の中を自転車で走ったことは 1度しかありません。
仕事に行く時だったので、濡れすぎないうちに着きたいと必死に走りましたが、時間の余裕があるなら、悪くないかもしれませんね。
投稿: tak | 2016年6月 6日 22:02