« 飛行機が揺れまくるときは、大抵眠っちゃってる | トップページ | 本当に 「鬱憤晴らしの時代」 なのだなあ »

2016年7月15日

LINE のマーケットに、自分はいない

LINE が上場を果たしたというのが、エラい話題になっているが、私はこのシステムにはほとんど興味がない。自分の iPhone に LINE というアプリをインストールしてはいるが、これはメッセージを送ってくる相手がいるので、仕方なく入れているだけで、自分から積極的に利用しようとは全然思わない。

メッセージを送ってくる相手に対しても、内心では「もう、面倒だなあ。なんで SMS(いわゆる 「ケータイ・メール」)じゃいけないの?」と思ってしまう。「SMS はお金がかかるが、LINE は無料」ということらしいが、SMS の料金なんて知れたもの(1通 3円とか)で、毎日 1通送っても 100円以下で、しかも家族とか同じキャリア同士とかだと無料だ。

私はビジネス上のメールはいわゆる E-mail を使うし、ちょっとしたやりとり(例えば、待ち合わせの確認など)なら SMS を使う。若い知人も、「tak さん、どうも LINE をうっとうしがってるみたい」と察してくれたようで、私への連絡に LINE を使うことがだんだん減ってきた。近頃では 1ヶ月に 1度あるかどうかぐらいで、少しはせいせいしている。

そもそもこうしたシステムというのは、相手側にも同じシステムがないと使い物にならない。それで私のように「仕方なくインストールだけはしている」とか「月に 1度はメッセージが送られてくるので、返事ぐらいは書いている」程度のユーザーも結構多いのだろう。で、月に 1度ぐらいのことでも「アクティブ・ユーザー」にカウントされてしまうというわけだ。

確かに、若年層には圧倒的に指示されているらしい。なるほど、あまり意味があるとも思われないメールをやたらと頻繁に交換する習慣のある層には、「手軽な無料のメール」というのはありがたい存在なのだろう。しかしそうしたコアなヘビー・ユーザーに引きずられて、しぶしぶ使っているユーザーも多いわけだ。

ただ、それにしても「国内ユーザー数 5000万人」とかいうのは、「本当かなあ」と思ってしまう。LINE は「1人につき 1アカウント」ではなく、「1端末につき 1アカウント」という、ちょっと理不尽なシステムのようなので、複数端末(スマホ 2台持ちとか、スマホとタブレットとか)利用のユーザーは、1人でいくつもアカウントをもったりしている例が多く、それでそんな数字になるのかもしれない。

海外展開に関しては、日本、台湾、タイ、インドネシアの 4カ国に重点市場を絞り込んでいるようで、はっきり言って、欧米じゃ全然マイナーな SMS である。私の知り合いの米国人は、誰も LINE なんて知らなかった。

考えてみると、LINE ってかなりドメスティックな性格の SMS だと思う。アカウントのベースが電話番号になっている(それで、1端末につき 1アカウントになるようだ)とかいうことからして、「ちょっとガラパゴスっぽいよね」と思う。

というわけで、これまでも頻繁にケータイ・メールをやりとりしてきた若い層が、「無料なら、使い放題じゃん!」というわけで、どっと LINE になだれ込んだだけのような気がするのだよね。それで「LINE のマーケットに、自分はいない」と思うばかりなのである。

 

|

« 飛行機が揺れまくるときは、大抵眠っちゃってる | トップページ | 本当に 「鬱憤晴らしの時代」 なのだなあ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

グループを作れるところが便利なんですよね。
いじめの温床になったりもしてるみたいですが。
(◎´∀`)ノ

投稿: ひろゆき王子 | 2016年7月16日 23:13

ひろゆき王子 さん:

グループなら Facebook でも作れるので、まったくユニークな機能というわけでもないです。Facebook よりも気軽で取っ付きやすい SMS ということなんでしょうね。

投稿: tak | 2016年7月17日 02:12

ひろゆき王子 さん:

グループなら Facebook でも作れるので、まったくユニークな機能というわけでもないです。Facebook よりも気軽な SMS ということなんでしょうね。

投稿: tak | 2016年7月17日 14:05

SkypeとLINEはアカウントは取った記憶があるけど、結局使っていないなぁ。携帯のSMSもほとんど使いません。メールと、Twitter、Facebookのメッセージかな。最近は後者の利用頻度が高くなっています。

投稿: 山辺響 | 2016年7月19日 14:47

山辺響 さん:

そういえば、Skype というのもほとんど使いませんね。

一時、離れたところにいる人とディスカッションするのに使ったことがありますが、結局メールでやり取りする方がマシでした。

投稿: tak | 2016年7月19日 23:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LINE のマーケットに、自分はいない:

« 飛行機が揺れまくるときは、大抵眠っちゃってる | トップページ | 本当に 「鬱憤晴らしの時代」 なのだなあ »