« 「団塊の世代の尻尾」の都知事が生まれることについて | トップページ | オリンピックで野球をやってどうするの? »

2016年8月 3日

「R&B ホテル」の意味を調べるのに、ずいぶん手間がかかった

私は仕事であちこちに出張することが多く、その度にいろいろなビジネスホテルに泊まる。有力ホテル・チェーンを利用することが多いが、それは何となく安心感があるからだ。代表的なチェーンといえば、東横インとかスーパーホテルとかルートインとか、そんなところだが、アパホテルだけはなんとなくイメージ的に避けている。

1で、最近気になっているのが、「R&B ホテル」というチェーンだ。先日もこのチェーンのホテルに泊まったが、どこもシンプルな造りの部屋で、設備なども必要最小限に抑えられており、いろいろな種類のパンを選べる無料の朝食付きというのが、売り物になっているようなのである。

それはそれでいいのだが、つい言葉にこだわってしまう私としては、「R&B って、どういう意味なんだ?」と、ずっと気になっていた。まさか 「リズム・アンド・ブルース・ホテル」ってわけじゃあるまいとは思うのだが、WEB で調べても、なかなかそれを説明するページを検索できないでいた。

あまり気になるので、時間をかけて調べてみると、「R&Bホテルの由来は」というブログ記事が見つかった。「実は R はリラックス。B はブレックファーストという意味だったと思います」と、ずいぶん頼りなげなことが書いてある。

このブログ、一見「R&B ホテル 東陽町」のブログみたいに見えてしまうが、よくみるとそうでもないらしく、かなりアヤシすぎる。よって、この説は信頼するに足りないと結論づける。

さらに調べると、"room & bedroom" の略で、シンプルな宿泊のみのホテルという意味だとするページが複数見つかったが、あまりにも不自然な説明で、英語的にもおかしすぎるので信頼できない。で、いろいろつつき回してみると、「エコロジカル・ホテルの可能性 - 明治学院大学」 という論文のページが見つかった。

これは大学の論文だからちゃんと調べて書いたのだろうと、一応信頼して読み進めると、P33 で「R&B ホテル」がワシントンホテル系列のチェーンであることを述べ、さらに次のように記述してある。

同社では、R&B を「コンビニエンスストア」タイプのホテルと位置づけている。R&B の R は「部屋」を意味する Room、B は 「朝食」 のBreakfast である。R&B は、宿泊という行為を「部屋と朝食」に絞り込み、コンビニエンスストアと同様に、販売する商品の専門化・特化させたものであるとともに、小商圏で開業が可能である。

なるほど、"Room & Breakfast" という意味だったのか。確かに泊まってみた実感そのものである。一応納得しておこう。(論文としては文章が下手だが)

とはいえ、ホテル自身がそうしたコンセプトをきちんと前面に出して説明せずに、怪しげな呪文まがいのネーミングとして放り出してあるのは、マーケティング的にずいぶん「お下手だなあ」と思ってしまう。おかげで私なんか、意味を調べるのにずいぶん時間がかかってしまったじゃないか。

 

|

« 「団塊の世代の尻尾」の都知事が生まれることについて | トップページ | オリンピックで野球をやってどうするの? »

言葉」カテゴリの記事

コメント

速い話が、B&Bのことですよね。
これなら外国人にも意味がすぐわかる。

それをR&Bと言ってしまったらただの記号になってしまう。つまり意味不明。

>おかげで私なんか、意味を調べるのにずいぶん時間がかかってしまったじゃないか。

R&Bの名前がしっかりと脳に刻み込まれたのは間違いない。そういう戦略?

投稿: ハマッコー | 2016年8月 3日 22:36

ハマッコー さん:

>速い話が、B&Bのことですよね。

そういうことですね。

ちなみに私は、今日の今日まで "bedroom and breakfast" と思っていましたが、正しくは "bed and breakfast" のようですね。あぶない、あぶない。

>R&Bの名前がしっかりと脳に刻み込まれたのは間違いない。そういう戦略?

たしかに脳に刻み込まれましたが、実際にはワシントンホテルが思っているほど、コスパがいいわけじゃないので、他のホテルが満室の時の次善の選択肢という感じですね。

投稿: tak | 2016年8月 4日 12:26

R&B ホテルの公式サイトを見ると ビジネスとレジャー と書いてあったよ!
https://randb.jp/hotels-list/

投稿: flyfisher | 2018年8月24日 19:36

flyfisher さん:

確かに 「ビジネスとレジャー」 とは書いてありますが、以下のフレーズです。

>ビジネス・レジャーの宿泊を中心にきめ細やかなサービスと真心を込めたおもてなしでお客様をお迎えしております。

R&B の由来とは一言も書いてないし、そもそも レジャーは "leisure" なので、”R" とはリンクしません。

もう少し勉強してからおいでください。

投稿: tak | 2018年8月24日 21:26

R&Bホテルはどこがやっているんだろう。という疑問から辿り着きました。
その段階で私もR&Bの意味は私もたどり着きましたが、もうひとつ新たな疑問が浮かんで、現時点では分かっていません。
それは
「ワシントンホテル」のワシントンは、なぜ、ワシントンなんだ??です。どこにも書いてない。丸栄がやり始めましたが、初っ端からワシントンホテルという名前で展開していて、ワシントンの由来は見つかりません。うーん、謎が深まります。それでは

投稿: ほおく | 2021年10月17日 04:51

ほおく さん:

ようこそおいでくださいました。

なお、「ワシントンホテル」という名称は、一部では経営母体である藤田観光の社長が「ワシんとこのホテル」という意味で名付けたと言われていますが、これは俗説のようです (^o^)

投稿: tak | 2021年10月17日 05:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「R&B ホテル」の意味を調べるのに、ずいぶん手間がかかった:

« 「団塊の世代の尻尾」の都知事が生まれることについて | トップページ | オリンピックで野球をやってどうするの? »