「湖」と「沼」の違い、「うどん」と「そうめん」の違い
日本一大きな湖といえば、誰もがご存じの琵琶湖だが、2番目は私が居住する茨城県の霞ヶ浦である。私が子どもの頃は霞ヶ浦は 3番目で、2番目は秋田県の八郎潟だったが、これは干拓されて陸地になってしまったので、霞ヶ浦が格上げされたのである。
さらに 3番目は北海道のサロマ湖で、4番目は福島県の猪苗代湖、5番目が島根県、鳥取県の中海(なかのうみ)ということになっている。こうしてみると、八郎潟を加えた 6つのうち、「湖」という名の付くのは半分の 3つしかなく、あとは「潟」「浦」「海」となっている。同じ湖でもいろいろな呼ばれ方がされている。
私の住む茨城県南西部から千葉県北東部の地域では、牛久沼、手賀沼、印旛沼など、「沼」という呼称が一般的だ。その他にも「池」という言い方もある。さて、「湖」「沼」「潟」「池」「浦」という呼称の違いって、どういうことなんだろうか。
「違いがわかる事典」というサイトに、"「池」と「沼」と「湖」と「泉」と「沢」と「潟」の違い" というページがある。それによると、こんな感じだ。
泉は、「出づ水」が語源であるように、地中から水が湧き出るところを意味し、池や沼、湖などのように水が溜まったところを表していない。
潟は、海の一部が砂州によって外海から分離されてできた低地に水が溜まったところで、海水が混ざっていて、潮の満ち引きによって現れたり隠れたりする。
残りの 「池」「沼」「湖」「沢」に厳密な違いはないが、大きさ・深さ・植物の有無などが目安となって一応の区分がなされているという。こんな具合だ。
沢は、低地で浅く水が溜まり、アシやオギなどの植物が茂っている湿地である。また、山間の比較的小さな渓谷も「沢」という。
池は、自然のくぼ地に水が溜まったところや、地を掘って人工的に造ったところ。ふつう、沢よりも大きく深いが、沼や湖よりも小さく、水深 5m以下のところをいう。水中植物はあまり生えていない。
沼は、池よりも大きく、湖よりも小さいところ。水深は池と同様に 5m以下であるが、フサモ・クロモなどの水中植物が繁茂し、泥土が多い。
湖は、池や沼よりも大きく、水深 5m以上のところをいう。ふつうは自然にできたところを指すが、ダムなどの貯水池を「人工湖」「人造湖」などと呼ぶように、人工的に造られた湖も存在する。
というわけで、大方のイメージにあるように、一番大きいのが湖で、沼はその次に大きいけれど泥っぽい感じ、池は人工的なもので、沢はちょっと水の溜まった湿地ということのようだ。私は山登りをしていたので、「沢」というと山の中の渓谷というイメージの方が強かったのだが、一般的にはそうじゃないらしい。
また初めに触れたように、我が家の近くでは牛久沼、手賀沼、印旛沼など、「沼」というのが多いけれど、見かけとしては十分に 「湖」といっていいほどのものだ。まあ、関東は古くは文化果つる「東国」だったから、泥臭く「沼」ということになっているのかもしれない。
霞ヶ浦の「浦」に至っては、上述のページにも説明がない。これなんか、大昔の海とつながっていた時代からの記憶による名称なのかもしれない。行ってみればわかるが、本当にもうちょっと行けば太平洋という感覚なのだ。
こうしてみると、参照したページにあるように、"上記はあくまでも目安で、規模や形態が「湖」であっても、固有名詞では「池」や「沼」となっていたり、「池」のようなところが「沼」と呼ばれていることもある" ということで、名称というのはその土地の文化的背景に左右されるのだろう。
これで思い出したのが、JAS 規格による乾麺の 「うどん」 「ひやむぎ」 「そうめん」 の違いで、こんな感じだ。
うどん 長径1.7mm以上
きしめん 幅4.5mm以上 厚さ2.0mm未満
ひやむぎ 長径1.3mm以上 1.7mm未満
そうめん 長径 1.3mm未満
単純に太さによる分類になっているが、本来の麺文化からすれば、そんな機械的なものじゃないというのは、ちょっと調べてみればわかることである。湖や沼というのも、そんなようなところあある。
(冒頭の写真は、大津から見た琵琶湖の風景)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エアコンって、もはや「必需品」なのだね(2024.09.05)
- 日本人の「酒離れ」を、ちょっとだけ深読み(2024.08.28)
- パリの人たちは、やっぱりウンコ強い(2024.08.24)
- 「"喉仏" の骨」という謎が解けた(2024.07.31)
- 義父(妻の父)が大往生を遂げる(2024.07.29)
コメント
なるほど。手賀沼はやはり見た目的にも「沼」っぼいですからな。腑に落ちます。調べていただき多謝!
それはそうと、うどんってあんまり食べませんね。うどん食うなら米食います。なんか生っちろくてムニュムニュしてて気持ち悪いじゃないですか(おいおい)。やっぱり蕎麦でげすよ!(コテコテの関東人)
投稿: はぎ腹みづ寝 | 2016年8月25日 22:58
はぎ腹みづ寝 さん:
関東人が 「コテコテ」 と掲揚されるのを、生まれて初めて見ました (^o^)
ちなみに、私は蕎麦が主流の山形県の中の、「むぎきり」 (うどんのことです) が盛んな庄内地方の、ラーメンが好まれる酒田で生まれたので、麺類ならなんでもこいです。
投稿: tak | 2016年8月26日 02:22