大気汚染と鼻毛の伸びに、因果関係はあるのか?
今日の写真は鼻毛切り鋏である。多分 30年以上前に買ったもので、仕事で毎日東京都心に通っていた頃は、まさに必需品だった。放っておくと長く伸び過ぎてしまうので、まあ、エチケットの意味もあって結構頻繁に使っていた。
ところが勤めをやめて自宅を事務所とし、SOHO を気取り始めてからは、次第に都心に出る機会が減ってしまった。最近では仕事のために都心に出るのは、飛行機や新幹線に乗るための通過を除けば月に 2〜3回程度になった。そのかわり、郊外や地方都市に出かけることの方がずっと多くなっている。
そしてふと気付いてみれば、鼻毛切り鋏を使う頻度がめっきり減ってしまっているのである。平日ほとんど都心に通っていた頃は、毎週 1度は鼻毛をカットしていた。その後、都心に出るのが週 3日程度になると、月に 2度ぐらいカットすればよくなった。そして最近では、年に数回で済むようになった。
ごく単純に考えると、鼻毛の伸びと大気汚染は因果関係があると思われてしまうのである。経験則からして、そう考えたとしても不思議ではない。一般にも空気の汚れたところで暮らすと鼻毛が伸びると、フツーに思われている。
CLEAN AIR ASIA というサイトが、通称「鼻毛地図」と呼ばれる "Air Index Map" というのを運営している。ページを見ればわかるが、右上に鼻のアイコンがあるので、「鼻毛地図」と呼ばれるのもごく自然なことだ。この地図では、アジア地域の大気汚染がそれほどでもない都市はグリーンで示され、汚染度の高まりに応じて、黄色、オレンジ、ピンクと、徐々に色が濃くなる。そして最も汚染された都市は赤で示される。
この地図によると、意外にも(というか、アジアの中では順当にというか)日本の都市のほとんどはグリーン表示で、さいたま市が黄色で示されている程度だ。しかし日本以外では熱帯雨林地域を除けば軒並み黄色、オレンジが増えて、中国、インドの都市ともなると、多くがピンクや赤になってしまっている。北京で暮らす人の鼻毛は、一体どんなスピードで伸びているのだろう。
ただ、このマップは大気汚染の総合的データをまとめたもので、決して鼻毛の長さを示すものというわけではないらしい。そりゃそうだろう。アジアの各都市に済む人たちの鼻毛の長さのデータなんて、一体どうやって集めたらいいんだ。
というわけで、大気汚染と鼻毛の伸びの因果関係を示す信頼のおけるデータというのは、インターネットをざっと検索してみた限りでは見つからなかった。空気の汚れたところで暮らすと鼻毛の伸びが早いというのは、今のところは疑似科学扱いされても仕方がない話なのかもしれない。
しかし実感として東京都内の汚れた空気を吸っていた頃は、確かに鼻毛切り鋏の使用頻度がハンパなく高かったのである。もし大気汚染と鼻毛の伸びの間に因果関係がないとすれば、次に考えられる仮説としては、年をとると鼻毛もあまり伸びなくなるのではないかということぐらいだろう。しかしこれは、心情的に認めたくないなあ。
蛇足だが、ひがしのひとし作詞・作曲で「ハナゲの歌』(正式タイトルは『鼻毛の伸長度に関する社会科学的考察』)というのがあり、YouTube でソルティ・シュガー版が聴ける。
コミック・ソングの体裁を取ってはいるが、当時の大気汚染を揶揄するプロテスト・ソングとも受け取られていた (参照)。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディズニーランドって、ちょっと特別な場所なのかも(2023.11.28)
- スタッドレスタイヤが要らなくなれば、ありがたいが(2023.11.24)
- 「東海道・山陽・九州新幹線でも喫煙ルーム廃止」歓迎!(2023.10.18)
- 明日から、急に忙しくなってしまうので・・・(2023.10.06)
- 「残暑見舞い」に八つ当たり(2023.08.26)
コメント
あたし、一つ仮説を立てたいのですが、それは「大気の汚染度よりも、鼻腔に入る空気量が多いほうが鼻毛の伸びを促進する」というものです。
論拠は、毎日足立区から都心までアップダウンのある道を自転車で行き来するあたしの鼻毛の伸び具合と、「オートバイに乗ってると鼻毛が伸びるんだよね~」という複数のオートバイライダーの証言です。どうです?説得力ありますでしょ?
サンプル数が少ないかな?
まぁ、「男性のほうが女性より体質的に鼻毛は濃い」という一般的傾向はあるようですがね。
反論・その他お待ちしておりますわ。ピィッ!(うさぎの鳴き声です)
投稿: のうさぎちゃん | 2016年9月11日 22:31
のうさぎ ちゃん さん:
オートバイに乗ってると、自転車に乗ってるよりも、風圧で鼻孔に入る空気量が増えるってわけですか?
肺まで達する前に、鼻腔内が空気でかき回されてる感じ?
うぅむ ^^;)
投稿: tak | 2016年9月12日 10:33
東京単身赴任開始当初、鼻毛が良く伸びました。
それから約3年、岐阜の山あいに戻ってきても、やっぱ良く伸びている気がします。
ここのところ、鼻毛の中にも白毛が発生する様になりました。
ヒゲも同様にややペースが早くなってきている気がしますので、加齢による男性ホルモンの増加が原因ではないかと推察しております。
なんとか頭皮に影響のない様、日々祈るばかりです。
投稿: 乙痴庵 | 2016年9月12日 12:31
ああすみません、私の鼻毛の伸び具合について書いてませんでしたね(おいおい)。私の場合は…ちょっと伸びるのが早いかな?程度で、そんなに密集してくるほどではありません。サンプルとしてはもう少し極端な、そうですね、都内を毎日走っているバイク便ライダーのかたなどに聞いてみたいですね。
というか、これ、テレビで取り上げたらいいんじゃないですかね。役にもたたないお笑い番組より面白いと思いますがね。私はテレビ持ってないから見れないけどね(笑)。
投稿: のうさぎちゃん | 2016年9月12日 12:57
乙痴庵 さん:
うぅむ、加齢によるものでしょうかね。
でも、私の場合は、加齢で伸びが鈍くなってるわけだし、個人差があるのかなあ。
あるいは、私の場合は若返ってるとか。そうだとしたら嬉しいですが、あり得ないでしょうね (^o^)
投稿: tak | 2016年9月12日 23:04
のうさぎちゃん さん:
ネタとしては面白いですけど、客観的データの取りにくさってのが最大のネックでしょうね ^^;)
投稿: tak | 2016年9月12日 23:05
takさんの場合なら!
若返ってるにあらず。軸となる若さをキープしておられるものと確信。
投稿: 乙痴庵 | 2016年9月12日 23:36
乙痴庵 さん:
昔の方がオジンだったわけですな (^o^)
投稿: tak | 2016年9月13日 00:01