築地市場の恥部
最近は日本人の旅行マナーもずいぶんマシになって、特急列車の中で酒盛りをしてワイワイ盛り上がり、周囲のヒンシュクを買う光景なんてほとんど見なくなったが、今日は久しぶりで目撃してしまった。
金沢に向かう北陸新幹線の「かがやき」に乗り込むと、車内の 15〜6名ぐらいのオッサン・グループが酒盛りを始めた。「おーい、○○さん、そっちに酒は行きわたってる?」「ちゃんと飲んでるかい?」「あ〜、朝からこんなに飲んだの、久しぶりー!」などと、大声をあげている。
ひっきりなしに酒を酌み交わしながらダハダハ盛り上がり、ケッケッケケケと下品な笑い声を上げる。長野を通り過ぎるあたりまではまだ我慢もできたが、富山県に入った辺りから、ますます騒々しくなった。
「皆さん、騒がしくって済みませんね〜! 何しろ、築地市場のバカばっかりなもんで、ごめんなさい!」
「ご迷惑かけまして、ごめんなさいね〜!」
しまいには立ち上がって通路にまではみ出し、こんなことを大声でわめき始める。言葉としては謝っているようだが、実際は「俺たち築地市場の仲間内なもんで、威勢が良くて賑やかなのはしょうがないでしょ。大目に見てよね」という勝手な思いを垂れ流しているだけだ。客観的に見れば、築地市場の恥さらしでしかない。
オッサンのうちの 1人が私の横までやってきて、「騒がしくって済みませんね〜!」と騒々しさに輪をかけた声で言う。こっちはさすがに腹に据えかねて、一言声をかける。
「あんたたち、調子に乗りすぎだよ!」
「あ〜、すみませ〜ん、何しろ、築地市場のバカばっかりなもんで!」
「余計なこと言うんじゃないよ!」
自分で何度もバカと言ってるんだから、こっちもバカ向けの対応をするしかない。そのおっさんだけはちょっとビビったのか、私の前の席で少しはおとなしくなったが、他の連中は相変わらずダハダハ言っている。終点の金沢では、荷物をまとめるのに手間がかかって、その集団の側の出口は渋滞して客が降りられない。多くの乗客は反対側の出口から降りた。
というわけで、最近話題の築地市場の恥部を目撃してしまったのであった。初めは「築地市場」というのは伏せ字にしようかと思ったが、当人たちが好んであれだけ堂々と素性を明かして恥さらしをしているのだから、まあ、いいんだろうと、そのまま文字にした。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- タバコは目の前で吸われるのでなくても迷惑(2023.09.17)
- すき家 駐車場の貼り紙騒動(2023.09.09)
- 崎陽軒の CM ソング、ずっと誤解してた(2023.09.03)
- 道路の「ゼブラゾーン」を巡る冒険(2023.09.01)
- PL とか BS とかいう言葉に疎くなってしまった(2023.08.25)
コメント
一筆啓上仕り候
「農協月へ行く」
海も陸も、団体心理ってなことですかね。
(久々メートル上がり恐縮です)
投稿: 乙痴庵 | 2016年9月19日 00:37
乙痴庵 さん:
『農協月へ行く』 は、1973年の作品ですね。もう 43年も前の話なのか。
ここ 40年ぐらいはあまり見られなくなった光景ですね。
中国人も、もう少し経てば行儀良くなるかもしれませんが、築地市場はどうかな ? (^o^)
投稿: tak | 2016年9月19日 07:22
市場の人たちだから地声がでかいんでしょうね。それにしても大の大人が公共の場で周りの迷惑考えず飲んで騒いでるのって、かっこわるいなぁ。粋じゃねえよおっさん!
…あっ失礼。そうねぇ、あたしだったら、乗務員の人に「あの人たちどうにかなりませんか?それが無理なら、JRさんの対応の悪さをツイートしてもいいですか?」と圧力をかけるか、自分も飲んじまいます(おいおい!)
ていうか、あたしには新幹線に乗るようなお仕事も、自費で乗る財力もないのであった(ガックシ)
投稿: のうさぎまりこ | 2016年9月19日 20:55
市場の人間なんてはっきり言ってバカばっかりですよ。
実際、昔仕事で付き合いがあったので実感として知ってます。連中の自覚しているとおりですね。
”バカ” でなく ”築地市場のバカ” という辺りに甘えが見られますね。”俺たちは天下の築地市場で働いてんだぞ” って言いたいんでしょう。
”〰自動車のバカばっかりなもんで” とは絶対ならない。まともな大人は自分が属する組織の名誉を汚すようなことはやりませんから。
”築地”のと言ってしまうんだから真正のバカですね。
4人で酒盛りしてるのに遭遇したことがありますが、相当五月蠅かった。15人とは想像を絶する。
録画してYouTubeで流してもよかったですね。
”新幹線車内で酒盛りするオッサンたち” というタイトルで。
投稿: ハマッコー | 2016年9月20日 04:11
のうさぎまりこ さん:
>粋じゃねえよおっさん!
これですね。これに尽きる。
しみじみと酒を酌み交わすなんていうのは、なかなかいいですけどね。
>乗務員の人に「あの人たちどうにかなりませんか?それが無理なら、JRさんの対応の悪さをツイートしてもいいですか?」と圧力をかけるか、
乗務員が廻ってきた時には、まだ許容範囲だったんですよ。(「もうすぐ限界超えるだろうな」とは思ってたんですけどね)
わざわざ乗務員に告げ口しに行くほどには、マメじゃないし。
血気盛んな頃だったら、集団の中に飛び込んで怒鳴りつけて、それでもダメなら腕ずくになってましたけど、最近は丸くなってしまって。
>自分も飲んじまいます(おいおい!)
着いたらすぐに仕事だったもんですから、それも叶わず ^^;)
投稿: tak | 2016年9月20日 14:26
ハマッコー さん:
>市場の人間なんてはっきり言ってバカばっかりですよ。
少なくとも、集団の雰囲気に流されやすいというのは言えそうですね。
>”バカ” でなく ”築地市場のバカ” という辺りに甘えが見られますね。”俺たちは天下の築地市場で働いてんだぞ” って言いたいんでしょう。
かなりの甘えですね。
イニシエのノーキョーの時代でも、「オラたちは、○○ノーキョーのバカばっかりなもんだで…...」 なんて、言わなかったですよね (^o^)
投稿: tak | 2016年9月20日 14:32