「モバイル Suica」というできの悪いアプリ
このほど、めでたく iPhone 7Plus に機種変更した。iPhone 7 ではなく 7Plus だから、画面がちょっと大きいので、老眼の目にはありがたい。いや、そんなことよりも、7Plus にしたのはカメラ機能が大幅にアップしているというのが気に入ったからなので、そのうち慣れたら Wakalog なんかにもこれまでより少しましな写真を載せることができるかもしれない。
カメラ機能の向上のほかに、iPhone 7 系は Apple Pay が大幅に改善されたというのが売り物である。ところがこの部分では、ちょっと期待外れなところがある。これは Apple の責任というよりも、JR 東日本の方がバタバタしているせいだと思うのだが、要するに「モバイル Suica」というアプリが最低なのだ。
カードとしての Suica そのものを iPhone の Apple Pay に取り込むことすら難儀している人も多いらしい。私はなんのことなく取り込めたが、これは今考えれば、相当の幸運だったようなのだ(参照)。
今後は改札口で iPhone を読み取り口にかざして「ピッ」と鳴らせば電車に乗ることができる。カードとしての Suica をもつ必要はない、そもそも、それまでのカタチある Suica は iPhone に取り込んだ時点で使えなくなってしまうというのだから、もう要らないのである。定期入れが少しは薄くなる。
そして Suica のチャージが切れそうになってしまったら、同様に iPhone に登録したクレジットカードからチャージする。そもそもカードそのものが使えなくなってしまったのだから、駅の券売機でチャージすることは、一部を除いてできなくなったわけなのである。
ところが、そのチャージを管理する「モバイル Suica」というアプリのできが悪くて、インストールして半日経ったらログインできなくなってしまったのだ。「パスワードが違う」という表示が出てきてしまうのである。それまで何度か同じパスワードでログインできることを確認しているのに、突然こんなことを言われるのだから、ちょっとムッとしてしまう。
仕方がないから、アプリ上でリクエストして、パスワードの再設定の画面に入る URL を送ってもらい、そこで要求された「氏名」「生年月日」「郵便番号」「秘密の質問への応え」を入力した。ところが「入力された会員情報が登録済みの会員情報と一致しません」と言ってくる。ちょっとキーを間違えたかなと思って、何度かやり直すのだが、まったく同じ結果になる。
かなりムッとしながら、指定されたコールセンター(050-2016-5077)に電話すると、ものすごく混み合っているらしく、全然つながらない。そりゃそうだ。私みたいなトラブルが頻発して問い合わせ電話が殺到しているのだろうから、よほどの奇跡でも起こらない限りつながるなんて期待しない方がいい。
というわけで、私が iPhone に登録した Suica は、チャージされている金額を使い切ってしまったら、問題が解決されるまではクレジットカードからピピッとチャージすることができないのである。どうも自分が生きているうちには、それが解決されるような気がしない。
「これじゃ、Suica を使い切ってしまったら、代わりに Pasmo でも買って乗り切るほかないじゃないか。結局カードは減らないのね」と嘆いていたのだが、よく調べてみると、コンビニのレジでチャージすることはできるようなのだ(参照)。
やれやれ一安心だが、それでもやっぱり iPhone の画面上でピピッとチャージするのに比べたら手間がかかりすぎる。まったく困ったものである。現在、トラブルが頻発しているのはアクセスが殺到しているためとの情報もあるので、1〜2ヶ月経って落ち着いた頃にもう一度トライしてみようかとも思っているが、あまり期待しないでおこう。
ちなみに、交通系カードは Suica 以外は当面は Apple Pay に対応する気配がないらしい。PASMO も ICOCA も Kitaca も TOICA も、全然蚊帳の外のようなのだ。もっとも JR 東日本でこんな状態なのだから、全国で対応したらどんな悲惨な状態になるかしれたものではない。迂闊に動かない方がいいだろう。
というわけで、JR 東日本以外の地域に住んでいる人が iPhone で ピピッと電車に乗りたかったら、仕方がないから東京などへの出張のついでに Suica を購入するしかない。Suica は日本全国たいていの路線で使えるので、関西に住んでるから Icoca でなければならないなんてことはない。ただ、「モバイル Suica」はクソだけどね。
【追記】
さんざん悪口を書いたが、このアプリは 2ヶ月足らずの間に安定したようで、使いやすいものになったことを報告しておく(参照)。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhone 15への機種交換に伴う諸々の作業完了(2024.10.11)
- 食べ物を撮る時、iPhone を逆さにするといいって?(2023.11.17)
- Apple Watch のチャージャーが汚れると充電されない(2023.08.09)
- ダイソーの NANO Hi-Tech に心が動いた(2023.06.14)
- 写真で「水平を取る」ということ(2022.11.04)
コメント
スマホケースにVIEW Suicaをさしておくというのが、今のところはベターなのかもしれませんねぇ
投稿: kazuhiro | 2016年11月 5日 03:30
kazuhiro さん:
なるほど、View Suica というのは、クレジットカードと Suica の機能を 1枚にしてるんですね。恥ずかしながら知りませんでした。
物理的なカードを持つのがいやなので、Apple Pay を使おうとしている者にとっては、「なんだかなあ」 という感じですが、JR にしてみれば、「Apple め、面倒なことをしてくれたもんだ」 なんて、うっとうしく思っているんでしょうね。
なにしろ、今回の騒動でトラブル対応に大忙しでしょうから。
投稿: tak | 2016年11月 5日 17:32