« 「でっごぐさん(大黒様)の歳夜」と「事始め/事納め」 | トップページ | 違っていて当たり前というお話 »

2016年12月11日

Mac に乗り換えてよかったと思うとき

初心者に PC の操作法について教えてくれと頼まれることがある。私の年になると、知人に PC 初心者がまだまだ多いのである。そしてその初心者が、還暦を過ぎてようやく PC に触れ始めるということが珍しくないのだ。

Windows

今頃になってようやく始めるぐらいなら、もっと若い頃からやっておけばよかったのにと思うが、まあ、それは過ぎたことだから仕方がない。で、その初心者たちが初めて触れる PC は Windows マシンであることが多く、しかも Windows 10 というのが圧倒的だ。彼らは tak なら 四半世紀以上 PC をやっているのだから、詳しいに違いないと頼ってくるのである。

ところが私は Mac に乗り換えて 3年近く経っている。Mac に乗り換えた理由が、「元々 Mac を使いたかった」ということと 「Windows 8 を使うなんて真っ平ご免」 ということの合わせ技だから、ましてや Windows 10 なんて滅多に触ることがない。なので初心者に頼られても、こちらが戸惑ってしまうことが多いのである。

PC そのものには慣れているから、何をどうすればいいかはわかる。しかし、Windows 10 上でそれをするにはどうすればいいかに戸惑うのである。「えぇと、これはどこをクリックすればいいんだ?」なんて呟きながら手が止まってしまうので、相手は 「tak さん、PC のベテランだと聞いてたけど、本当に大丈夫なのかな?」 なんて思いかねない。

思えば 3年近く前に Windows 7 から Mac に乗り換えた時は、ほとんど戸惑うことがなかった。初めから Mac の 10年選手みたいに楽々と操作することができた。ところが、仮にも Windows と名の付くシステムに 20年も触れていた私が、ほんの 3年離れていただけで、Windows 10 にはかくも戸惑ってしまうのである。これは衝撃的だ。

要するに実感として、Windows 10 は使いにくいのだ。この事実を考えるだけで、Mac に乗り換えて本当によかったと思う。

 

|

« 「でっごぐさん(大黒様)の歳夜」と「事始め/事納め」 | トップページ | 違っていて当たり前というお話 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

同感ですね。

私も20年以上 Mac を使っていますが、この基本的な使いやすさは、当時からあまり変わっていないように思います。1ボタンマウスで画面の左上の方からなんとなく探っていけば、たいていの仕事ができてしまい、しかもマニュアルなんぞ読まなくても、使っていくうちに自然に身体が覚えてしまうという、この使いやすさは、たぶん文章で説明しても他人には分かってもらえないでしょう。

当時は、Windows でもなく、MS-DOS からの乗り換えだったのですが、それでも確かに戸惑うことはなかったですね。

ただ、最近の Mac は、ちょっと使ってて戸惑うことも多くなってきたように思います。バージョンアップのたびに、余計な(と感じる)ものがデスクトップを占めるようになり、音量や輝度変更をしようとすれば、完全不透明なアイコンが画面を占拠して、しばしば操作を中断させる。内蔵時計はバグで狂い始め、Apple 謹製の Mail ソフトでは、過去のメールが消える致命的なバグ。それらのバグも修正されないうちに、さっさとサポートを打ち切って、また余計なOSバージョンアップが…

自分の加齢が、Mac の進化に追いつかなくなってきたのだ、と言われればそれまでですが、製品寿命のサイクルも、かなり短くなったように思います。次に買い換えるときは、また Mac にするかどうか、正直迷いますね。もっとも、比較対象は、Windows ではなく、タブレットですけど。

投稿: 禅堂 | 2016年12月12日 17:57

禅堂 さん:

私は Mac に後買えて 3年ですので、「余計なもの」 という実感がまだありあせん。これから感じ始めることもあるかもしれませんね。

新しい MacBook Pro が出ましたが、こちらとしては、もう 1サイクル飛ばして使い続けられそうに思っています。

投稿: tak | 2016年12月12日 23:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mac に乗り換えてよかったと思うとき:

« 「でっごぐさん(大黒様)の歳夜」と「事始め/事納め」 | トップページ | 違っていて当たり前というお話 »