「ニフティ」 の "N" は、「ノジマ」 の "N" になるのか
"nifty ニュース" が 「富士通、ニフティのコンシューマー向け事業用をノジマに売却すると発表」 と、他人事みたいに伝えているが、いやはや、こちらとしてはビックリだ。なにしろ私は、自分のサイト 「知のヴァーリトゥード」 もこの ”Today's Crack” も、ほかならぬ 「ニフティのコンシューマー向け事業」 を利用して運営しているわけだからね。
ニフティ(@nifty)は元々は日商岩井(現・双日)と 富士通の合弁で創業したので、日商岩井の略称である "NI" と富士通の頭文字の "F" を取って命名されたわけだが、これからは頭文字が「ノジマ」の "N" になるのか。ノジマって、家電量販店としてはケーズ電気に次いで国内 6位の規模なんだそうだが、私としてはあんまり馴染みがないのだよね。
プレスリリース(参照) を読む限りでは、利用者側にとっての変化はとくにないようで、昨年の今頃の @homepage から LaCoocan への移動(参照)みたいな面倒くさい事態にはならずに済むみたいなのである。2年続けてうっとうしい移転作業をしなくて済むようで、その点では少しほっとしている。
それにしても私は、NIFTY-Serve 時代(つまり「パソコン通信」と言っていた時代)からのニフティ・ユーザーなので、この世界の移り変わりにはずいぶん長く付き合っていることになる。英語としての "nifty" という単語は「粋な、便利な、気の利いた」といった意味なのだが、実感としては、文字通りの「粋で、便利で、気の利いた」サービスの恩恵には未だかつて浴したことがない。
ニフティって、富士通、日商岩井という大企業の体質を受け継いできているようで、安定はしているが小回りがきかないというか、ちょっとどんくさいイメージがあるのだよ。ノジマというもろに消費者向けの業態の会社の子会社となったら、今度こそ "nifty" なサービスを受けられるかなあ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 新名神高速が雪でマヒ状態というニュースで(2023.01.25)
- コロナが「5類」に移行したら、どうなるのか?(2023.01.22)
- ニュース見て呆れた! 六本木ビル爆発火災の事情(2023.01.18)
- 成人式に関するニュースで思ってしまったこと(2023.01.11)
- 自転車のヘルメット、「努力義務」になるらしいが・・・(2022.12.21)
コメント
Nojima は横浜に本社を置く家電量販店ですが、実は私は一度も買い物をしたことがない。嘗ては横浜ベイスターズの経営権に手を伸ばそうとしたりで積極的なようです。業績は悪くはないようですが、一度も軒をくぐったことがないので詳しいことは分りません。
ベスト電器の様に棚が空いていたり、商品に埃がのっていなければいいのですが。
本日の株価は約10%高と投資家は好意的に見ているようです。
投稿: ハマッコー | 2017年2月 1日 14:16
ハマッコー さん:
実は今日、例しにノジマで買い物をしました。
茨城県守谷市のイオン・タウンのテナントとして入っている店です。それほど大きな規模ではなく、品揃えは可もなく不可もなし。こだわった買い物はできそうにないです。
今日買ったのは、乾電池 (単二) を 4本。玄関のピンポンの電池が切れかかったので、ちょうどいい機会と、のぞいてみたのでした。
投稿: tak | 2017年2月 1日 19:59