SugarSync がつながらない!
外部の仕事でプレゼンをする時、PC を使わなくなって久しい。2013年 4月の「iPhone でプレゼン」という記事で、Lightning - VGA アダプタというものを買ったので、「プレゼンテーションにも iPhone だけでいける」と書いているから、iPhone でプレゼンするようになって、2年半以上は経っている。
この記事には、その前からプレゼンには iPad を使っていたと書いているから、とにかくプレゼンごときに PC なんか使わなくなってから 3〜4年以上は経っていることになる。PowerPoint ファイルの作り込みにはもちろん PC を使うが、実際のプレゼンにまで使おうとは思わない。
理由は簡単。PC は持ち運びが面倒だし、iPhone ならピンマイクを付けて動き回りながらプレゼンできるからだ。ワイヤレスで iPhone をプロジェクターに接続できたらどんなに楽だろうと思っていたが、既にそれも可能な世の中になったようだ。まあ、ワイヤレス接続のプロジェクターはまだ少ないので、アダプターは持ち歩いているが。
ところで先日ある仕事で、普段のように iPhone を使ってプレゼンしようとして、ちょっと焦りまくったことがある。いつもは PC で作り込んだ PowerPoint ファイルを iPhone 用の Keynote ファイルにコンバートし、それを iPhone の中に保存して出かけるのだが、その日はどういうわけかその作業を忘れていた。
仕事先に向かう途中でそれに気付いたのだが、「まあ、いいや、SugarSync でアクセスして読み込んじゃおう」と思ったのである。SugarSync というのは、ファイルをクラウドに保存して、いつでもアクセスできるようにしてくれるサービスで、これのおかげで、どこにいても自分の PC で作り込んだファイルに自由にアクセスできる。
この日も、軽い気持ちで自分のクラウドにアクセスしようとしたのだが、どういうわけかいつまで経っても自分のデータが表示されない。延々と待たされる。「一体、どういうことなんだ?」と焦っていると、「回線がデータにアクセスできません。しばらく経ってからお試しください」みたいな表示に切り替わった。何度トライしても同じ表示になる。
「なぬ !?」である。やばい。この接続の不具合が長引いたら、会場に出向いても、せっかく作り込んだプレゼン・ファイルが映し出せない。引き返して PC を持ってくるにも時間が足りないし、一体どうしたらいいんだ?
運を天に任せて会場入りし、改めて SugarSync にアクセスしてみると、こんどは接続がうまくいって、自分の作ったファイルを iPhone 内に取り込めた。やれやれ、安心である。力がどっと抜けた。
教訓。クラウド・サービスというのは、いつもまともにつながるとは限らない。稀なことだろうが、つながらなくなる時もある。そんな時でも焦らないように、当日必要なファイルは、ちゃんと端末に入れて持ち歩くことだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント