立場が上のオッサンに対して 「ソンタク」 なんてしたがるから
今年の流行語大賞の有力候補に 「忖度」 というのが挙げられると思う。試しに "SONTAKU" でググってみたら、そんな名前のメンズウェア・ブランドまであった (参照)。やはり日本人、「ソンタク」 が大好きみたいなのだ。
『大辞林』 によれば 「忖度」 とは、次のようなことになる。
( 名 ) スル
〔「忖」 も 「度」 もはかる意〕
他人の気持ちをおしはかること。推察。 「相手の心中を-する」
全部言わなくても意を汲んでもらえるというのは、ある意味では日本の美風でもあるが、なんでもかんでもソンタクしちゃうのはやり過ぎだ。今どきの世の中、みんな同じようなことを考えているわけじゃ決してないから、どこかでやり過ぎや行き違いが生じる。
とくに会社や役人の世界なんかでは、ついつい「上に対してのソンタク」ばっかり横行しちゃうのが問題だ。今や「ソンタク」という言葉は「他人の気持ちをおしはかること」というより「上の意向をおしはかること」という意味に堕落しちゃってる。
とくに中堅からやや上ぐらいの役人になると、上からの見えない圧力なんか、加えられる前から敏感に感じてしまって前もって準備したりしている。一般の人たちの苦労なんて、どうでもいいと思ってるくせにね。私が「忖度」というもっともらしい漢字で書くより、茶化して「ソンタク」と書きたくなる所以である。
「あいつは言われたことしかしない」なんて、部下のことを悪く言いたがるオッサンがいるが、「言われたこと」をしっかりやれさえすれば、そりゃ立派なものじゃないか。意図したことをみなまでやってもらえないのは、しっかりと指示しない上司の責任なのだ。
こんなことぐらい、世界の常識である。言わなくても気を利かしてもらえると期待するのは、日本のオヤジの甘えに他ならない。言わないことまで喜んでやってもらいたかったら、まず自分が魅力的なオヤジにならなきゃいけない。
私が「ソンタク懐疑派」なのは、ソンタクの好きなやつというのは、えてして強いやつの意向ばかりおしはかり、弱い立場のやつのことは無視するからである。結局のところ「上司の覚えをめでたくして出世したい」というだけのことなのだ。
私は昔から意識的に「気の利かないヤツ」で押し通してきた。上からの指示に対しては、敢えて必要以上のことはしない。文句を言われても「そんなん、皆まで言うてくれなわかりませんやん」と、トボければいい。
そのかわり本当に必要なことがあれば、何も言われなくても誰にも理解されなくてもとことんやる。私の嫌いなサービス残業を続けてでもやっちゃう。半年経てば現場ではしっかり理解される。こうして蓄えた財産のおかげで、組織内では出世しなかったが、フリーランスになってからはものすごくやりやすかった。
そんなようなところで、私は「ソンタク」なんかより「シンシャク (斟酌)」の方を大切にしたいなんて思っているのだよね。まあ、多分にニュアンスの違いだけってところもあるかもしれないけど。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディズニーランドって、ちょっと特別な場所なのかも(2023.11.28)
- スタッドレスタイヤが要らなくなれば、ありがたいが(2023.11.24)
- 「東海道・山陽・九州新幹線でも喫煙ルーム廃止」歓迎!(2023.10.18)
- 明日から、急に忙しくなってしまうので・・・(2023.10.06)
- 「残暑見舞い」に八つ当たり(2023.08.26)
コメント
「ソンタク」、嫌いな言葉ですね。「ソンタク」するのはは人間(じんかん)の潤滑油のような風潮があるようですが、私は「ソンタク」できないしする気もないのでしばしば変人とか気が利かないヤツと思われているようです。
昔、社長から「○○君のこともっと面倒見てやってもいいんじゃないかな」と言われてびっくりしました。「そんなこと聞いてないよ、言われてないのに余計なことはできないじゃないか」と。
「これから○○君のこと面倒見てやってくれ」ならわかりますが、言い方が実に不愉快でした。[ソンタク君」が堂々と歩いてる日本は、あゝ息苦しい。
投稿: ハマッコー | 2017年3月19日 22:18
ハマッコー さん:
「気の利かないヤツ」 でいる方が、気が楽ですよね。
スーザン・ソンタグなら好きなんですけど。(関係ないか ^^;)
投稿: tak | 2017年3月19日 23:01
そういえば「空気を読む」なんていう言葉もありましたね……。
ソンタクよりはゾンターク(zontag)が好きです……。
投稿: 山辺響 | 2017年3月21日 17:45
山辺響 さん:
空気は読みゃ読めるけど、読んだ結果を行動に反映させるのは面倒なんですよね。
ちなみに私、最近は土曜も日曜もない日常で、どっちかといえば平日に暇があるというのが好きです。フリーランスの特権かも (^o^)
投稿: tak | 2017年3月21日 20:31