« 4LDK のマンションの広さ | トップページ | 最近、大いびきをかく人が減ったような気がするが »

2017年3月 1日

あのやたらとつま先の長い 「スワールトゥ・シューズ」 を巡る冒険

最近街で、やたらとつま先の長い靴を履いてる男を見かけるようになった。当人はカッコいいつもりで履いているのかも知れないが、申し訳ないけど私には、やたらチャラい感じがするだけなのである。とくにつま先の極端に長いデザインのものだと、魔法使いのおばあさんの靴にしか思われない。

170301tc_2

あんなにつま先が長いと、自分の足指の先に無駄な部分があって(業界用語では「捨て寸」と言うらしい)、歩く時にやたらとつま先をぶつけまくったり、人の足を踏んだりしなんだろうか。まあ、私の足を蹴ったり踏んだりしないでくれさえすれば、そんなことはどうでもいいけど。

あのつま先の長い靴を、ファッション業界では「スワールトゥ・シューズ」というらしい。これでも昔は、ファッション関係の記事を書きまくっていた時代もあったので、そのくらいのことは何となく知っている。

Google で画像検索してみると、上の写真のようなことになり、99%以上が男性用である(写真をクリックすると、実際の検索結果の Google ページが表示される)。

この「スワールトゥ・シューズ」というものには賛否両論あり、「ビジネスで履く靴じゃない」という指摘があるかと思うと、一方では「ビジネス用スワールトゥ・シューズ」なんていうのもある。はっきり言ってわけがわからない。

で、元の英語はどうなのかというと、どうやら "swirl toe shoes" となるようなのだ。で、"swirl" という単語の意味は、動詞と名詞があり、動詞だと 「渦巻く」、名詞だと 「渦」 というようなことになる。

どうしてつま先の長い靴が 「渦巻きつま先」 ということになるのか、私にはよくわからないが、とにかくそのように言うらしい。そしてさらにわからなくなるのだが、英語の "swirl toe shoes" で画像検索すると、下の画像のように女性用が目立つのである。

170301tc2

日本語の「スワールトゥ・シューズ」のほとんどが男性用なのに対し、英語の ”swirl toe shoes" になると、なぜか女性用の方がずっと多い。ということは、「スワールトゥ・シューズ」と ”swirl toe shoes" というのは、ぴったりと一致するカテゴリーではなさそうなのである。

「コート」と "coat" がぴったり一致しないのと同じような現象なのだと思われる。メンズ・シューズのカテゴリーに限ってやたらと「スワールトゥ・シューズ」がフィーチャーされるというのは、案外日本特有の現象なのかも知れない。

ただでさえやたら足の大きい西欧の男性が、つま先の必要以上に長い靴なんか履いたら、邪魔くさくてしょうがなくなるだろう。とすると、小柄な男性の多い市場なればこその話なのかなあ。足を大きく見せたいという深層意識の現れとみることもできる。

 

|

« 4LDK のマンションの広さ | トップページ | 最近、大いびきをかく人が減ったような気がするが »

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

コメント

渦巻きの靴は、小人さんの靴ですね、童話の。
魔除けの意味がありそう。現代には必需品なのかな⁈
前に入らないもの付いてたら、ひとは避けるから、
洋物のわたしの記憶は、海賊とか剣かくしてたイメージが。あっ逆に踏みつけたくなるか!コンチクショウって、、もう一方のかかと側でしたっけ。

投稿: BEKAO | 2017年3月 3日 03:04

入らないものもいらないものですね( ̄▽ ̄)

投稿: BEKAO | 2017年3月 3日 03:09

BEKAO さん:

ははあ。

投稿: tak | 2017年3月 4日 00:07

ああいう先っちょのブーツ、西部劇に出てくるガンマンが履いてましたよね。馬のあぶみにかけやすいからでしょうね。でも長い距離歩く靴ではなさそうですね。ちょっとしたウェスタン趣味なんでしょうかね。ぶっちゃけ、私はああいう靴をビジネスシーンで履いている人にあまり良い印象を持っていません(偏見?)

投稿: 萩原みずねっちーに | 2017年3月 4日 09:13

萩原みずねっちーに さん:

そうか、ガンマンか。

投稿: tak | 2017年3月 4日 15:29

スワールトゥというのは和製英語ですね。英語圏では bicycle toe です。元々は足を細く見せるために考案されたセミフォーマルないしはスマートカジュアル用のデザインだそうです。

投稿: Anon | 2017年5月26日 20:07

Anon さん:

なるほど。
画像検索してみましたが、スワールトゥは、bicycle toe を元にして、それを日本人が誇張したような感じですね。

投稿: tak | 2017年5月26日 20:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あのやたらとつま先の長い 「スワールトゥ・シューズ」 を巡る冒険:

« 4LDK のマンションの広さ | トップページ | 最近、大いびきをかく人が減ったような気がするが »