腕時計だけはスマホに置き換えられない
近頃はいろいろな道具をどんどんスマホ(iPhone)で置き換えているのだが、腕時計だけは相変わらず手放せない。昔何度もみた映画、"Easy Rider" では、ピーター・フォンダとデニス・ホッパーの演じる 2人の男が旅に出る前に腕時計を捨て去るのだが、これだけは真似できない。
思えば、カメラもムービーも写真アルバムも、カレンダーもスケジュール帳もメモ帳も、辞書も地図もカーナビも、ラジオも音楽プレーヤーも、スキャナーもその他モロモロも、どんどんスマホに置き換えた。おかげで仕事に行く時の持ち物がすっかり減った。
ところがどういうわけか、時計だけはスマホに置き換えられない。そりゃあ、出張先のホテルでの目覚ましはスマホで設定する。私の腕時計には目覚まし機能なんか付いてないしね。しかし移動中や仕事中に、ひょいと時刻を確かめたい時などは、やはり腕時計を見てしまうのだ。そこでポケットから iPhone を取り出す気にはなれない。
カメラや辞書、地図、メモ帳などは、使う時にはポケットから取り出す。だから、iPhone を取り出すのも同じ動作だから苦にはならない。しかし腕時計だけはポケットから取り出す動作を伴わない。左手首をひょいと上げればいい。それが iPhone では及ばないところだ。
時間に追われる仕事を離れて隠居してしまうまでは、やはり腕時計は手放せないだろうと思う。何の因果かは知らないが。
【5月 1日 追記】
そんなこんなで、あまり大きな声では言えないが、そのうち Apple Watch を買ってしまいそうな気がする。
【2020年 1月 30日 追記】
ずっと追記しそびれていたが、Apple Watch は 2017年 11月 2日に買ってしまった。(参照)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「危険な暑さ」が、まさに ”ホット・ワード”(2022.08.14)
- 半世紀前の ”暴力地獄” だった頃のワセダ(2022.08.10)
- 「命を守るため」の 119番通報だが(2022.08.05)
- 「朝日川柳」の炎上は、誤解の産物だというのだが(2022.07.22)
- 例の事件と、「一部の知識人」と言われる人たち(2022.07.16)
コメント
腕時計、瞬時に時刻が判り便利で有ります。小学校の頃に生まれて初めて腕時計を着けた時、大人の仲間入りをした気分で浮き浮きしました。しかし後年、着けた儘自転車に乗ると肌との接触面が濡れて来て気持ちが悪く外してしまひ、仕事中は邪魔なので外してしまひ、散歩中も片腕にアンバランスさを感じ外してしまひ、おまけに扱ひが雑なので竜頭(竜の頭とは風情の有る表現ですな)をぶつけて壊してしまつたり腕時計自体をどこかに落としてしまつたり(どんな扱いしてんねん)結局しなく成りました。お役に立てず済みません(笑)。
投稿: 萩原千間 | 2017年4月29日 10:05
萩原千間 さん:
実は私も、革バンドとか布製とか、塩ビとかだと、ダメです。それで金属のバンドだけに限ってます。
投稿: tak | 2017年4月29日 20:43