瀬戸大橋 Revisited
四国の香川県に来ている。四国にはこれまでも何度か来ているが、たった一度を除いてすべて飛行機で来ていた。一度だけの例外は、大阪で別の仕事をこなしてから、仲間の車に乗せてもらって、「明石海峡大橋」「大鳴門橋」(神戸〜鳴門ルート)を渡ってきたものだ。帰りは徳島空港から飛行機に乗ったので、片道のみの体験である。
今回は丸亀が目的地で、高松空港に降りてもどうせまたバスか鉄道で移動しなければならないので、すべて陸路を選択した。岡山まで新幹線で来て、特急南風に乗り換えて瀬戸大橋を渡ったのである。これがなかなか良い眺めだった。瀬戸内海の天気も申し分なかったし。
ただ実は、瀬戸大橋を渡ったのは今日が初めてではない。4年前の 10月に高松から鉄道で丸亀に向かう際に、朝早く出発しすぎたので各駅停車で坂出まで行き、そこから快速に乗り換えて丸亀入りしようとしたのだが、坂出で乗る列車を間違えて、なんと瀬戸大橋を渡って本州の児島まで行ってしまったのである。
「せっかく飛行機で四国に渡ってるのに、間違えて本州に渡り返すとは、何たるドジ!」と我ながら呆れたが、児島で降りて逆方向の列車に飛び乗り、辛うじて約束の時間に間に合ったのを覚えている。あの時も台風一過で天気はよかったはずだが、何しろ焦っていたので、景色のことなんかほとんど覚えていない。今回改めて特急列車の窓から眺めて、「こんなにいい景色だったのか」 と思った次第である。
というわけで、今回は図らずも「瀬戸大橋 Revisited(再訪)」ということになった。本州と四国を結ぶ 3本の吊り橋ルートのうちで、残すは 「しまなみ海道」 (尾道〜今治ルート) のみとなった。ただ、これも因島までは昨年暮れに高速バスで渡っているので、完全制覇していないというだけである。因島は住所としては四国じゃなく広島県だしね。
しまなみ海道は是非、自転車で渡ってみたいと思っている (参照)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- タイムマシンに乗って、石切神社参拝と野崎参り(2023.03.16)
- 奈良公園の鹿の周りは、外国語が増えている(2023.03.15)
- 「アンテナショップ」というもの(2023.02.20)
- つくばの変化はスゴい(2023.02.18)
- 「飛び恥」なんてことまでは、思ってなかったが(2023.02.15)
コメント
しまなみ海道は一度行ってみたいですね~。
「サンライズ瀬戸」という寝台特急(という存在自体、もはや希少価値か)があるようなので、これで輪行して……。
投稿: 山辺響 | 2017年4月28日 10:52
山辺響 さん:
しまなみ海道は、実は輪行の必要すらないみたいですよ。
橋のたもとに Giant の直営レンタサイクルがあるらしいです。
(それ、知ってたら、revisit した時に渡っとくんだったと、悔しがってます)
投稿: tak | 2017年4月29日 20:41