« 「缶チューハイ」の「どーでもいい」ほどの自由度 | トップページ | 「ふりかけ」 を消化する悪戦苦闘が終わった »

2017年4月 8日

今村復興大臣のど派手なネクタイ

今村雅弘・復興大臣の「ぶち切れ記者会見」が話題になっているが、昨日になってようやく YouTube で(参照)眺めてみることができた。で、私としては大臣の「ぶち切れ」ぶりよりも、やたらど派手なネクタイにばかり目が行ってしまったよ。

170408

「なんじゃ、こりゃあ?」と思って拡大して眺めてみると、なにやらアニメのプリントである。ありゃ、これ、ウチの娘が 10代の頃に見ていた 『エヴァンゲリオン』ってやつじゃないか。このオッサン、なかなか独創的(すぎる?)ファッション・センスの持ち主のようだ。

ネットで調べてみると、net geek のサイトに「このネクタイは福島県にあるガイナックス社が 2009年に発売したもの。ガイナックスはエヴァンゲリオンで有名なアニメ制作会社だ」「今村復興大臣は福島県を応援したいという思いでこのネクタイをつけているとインタビューで語っている」とある(参照)。

「へえ、そうだったの」と思って、確認のために「ガイナックス」を Wikipedia で調べてみると、「本社所在地 東京都武蔵野市御殿山云々」 とある(参照)。「なんだ、福島の会社なんかじゃないじゃん」と思ってさらに調べると、「株式会社福島ガイナックス」というのが、滝桜で有名な福島県の三春町にあり、ミュージアムを運営しているらしい(参照)。

まあ、元々の地場産業ってわけじゃないようだが、一応福島にガイナックスの子会社があるのはわかった。で、ネットの一部では、今村大臣のこのネクタイの訳を知って好意的にみる向きもあるようなのだが、私としてはやっぱり「ちょっとねぇ」と苦笑してしまうのだよね。

なんだかんだ言っても、この人、ちょっと変なオッサンには違いない。一方的思いのあふれすぎる人なんだろう。いずれにしても、ネクタイ、ちっとも似合ってないし、それに、その気があるんだったら、利害関係の明白に先立つ東京電力なんかじゃなくて、ガイナックスの株を買えばいい。そうでなくても日東紡とかゼビオとか、福島発祥の上場企業はほかにもいくらでもある。

ちなみに記者会見のいきさつに関しては、あの「フリージャーナリスト」は意図的に挑発する行儀の悪いやり口をさらけ出していて、途中までは場の雰囲気もかなりビミョーだったのが見て取れる。ところが今村大臣が勝手に期待をはるかに上回るぶち切れぶりを見せてくれたので、結果的には「フリージャーナリスト」の方の得点になってしまった。

挑発に乗ってしまったというか、あれじゃあ、乗りすぎである。プレス対応がまずいというより、単にばかばかしいオウン・ゴールでしかない。

ちなみに「フリージャーナリスト」の正体は、YouTube に例の動画を投稿した西中誠一郎氏本人であるらしい。彼は日刊スポーツの取材に答え、今村大臣の「謝罪」に関して「謝るのはそこじゃない」と語っている(参照)。どうしても自分の想定したレールの上で謝らせたいらしい。

私自身も反原発の立場ではあるが、こんな人と同列に思われたりしたら迷惑であると言っておく。

 

|

« 「缶チューハイ」の「どーでもいい」ほどの自由度 | トップページ | 「ふりかけ」 を消化する悪戦苦闘が終わった »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

ずっと格下とおもっていた記者にいいように言わされてしまいましたね。
こういう人は政治家に向かない。

安倍さんも最近は「言わされている」傾向が強いですね。
「もし本当なら総理止める議員も止める」
いらんことを言っちゃってますね。

投稿: ハマッコー | 2017年4月 9日 14:51

ハマッコー さん:

>こういう人は政治家に向かない。

言えてますね。正直すぎるかも (^o^)

安倍さんも。案外沸点の低い人ですね。

投稿: tak | 2017年4月 9日 23:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今村復興大臣のど派手なネクタイ:

« 「缶チューハイ」の「どーでもいい」ほどの自由度 | トップページ | 「ふりかけ」 を消化する悪戦苦闘が終わった »