Facebook で、可愛い女の子からの友達申請が届く
Facebook で、見た目が今風の女の子から友達申請が来る。割とよく来るのだが、大抵知らない子である。下のような感じの顔写真が添えられているのだが、はっきり言ってどれもみな韓国のアイドルみたいで、区別が付かない。
そもそも自分の基本情報はほとんど何も公開していないのに、写真だけはものすごく写りのいいやつをしっかり載せているという時点で、「こいつ、アヤシ過ぎ!」と疑わなければならない。とくにこの手の「ガチガチのステロタイプ今時のねーちゃん風」は、何か企みがあるに決まっていて、私なんか一目で「はい、サヨナラ!と言いたくなる。
秒刊 Sunday というサイトに "Facebook に突然来るかわいい子からの「友達申請」に了承するとどうなるかやってみた" というニュースがある。「たまちゃん」というライターによって、ほぼ 4年前に書かれた古いエントリーだが、参考にはなる。
たまちゃんが試しに、一見可愛い娘からの友達申請を承認したところ、まず「メールが届くようになる」と報告されている。しかも「どんどんメールが来る」のだそうだ。この件に関しては、次のようにレポートされている。
念のため相手が人間かどうかを確認するため内容を空白で送信。するとすぐに返信が来て「メールが来てよかった!」とさぞかしお喜びの様子。こちらは空白で送信しているにもかかわらず、それを無視し一方的に相手の思うままに送信してくるメールは明らかに 「自動送信システム」 などの bot を疑うべきだ。
なるほど、なるほど。想像通りの展開だ。その後さらに「空白メール」を返信し続けたところ、メールは来なくなってしまったという。つまり、たまちゃんの方がスパムと認定されてしまったようだ。
相手のアドレスを辿るとメールサービスのサイトに行き着く。このサイトというのがむちゃくちゃアヤシくて、登録した覚えがないのに、自分が登録されてしまっているのだそうだ。そのうえログインもユルくて、他人のアドレスでも勝手にログインできてしまうらしい。いずれにしても「ハニートラップ」の温床とみられる。
そしてこの記事は "Facebook の可愛い娘はやはり「美人局」 だった! 案の定「架空請求」300円なり" という続編に続く。どういうことかというと、このメールサービスからは自由に脱退できるが、脱退する前に、「未払い使用料の 300円を払え」と言ってきたのだそうだ。
そもそも入会なんてしていないのだから、こんなのは無視していればいいのだが、やれ未払い分の数十万円を支払えなどという悪質なものと比べれば可愛らしい金額なので、つい払ってから脱退する人がいるらしい。ただ「塵も積もれば」で、1人 300円でも 100人が払えば 30,000円、1,000人が払えば 300,000円になる。ちょっとしたボロい商売になってしまうわけだ。
たとえ、申請を承認しただけで、アヤシいメールサービスの被害なんかに遭わなかったとしても、自分の友達としてこんな「アヤシ過ぎ」の顔写真が登録されているというだけで、「こいつ、ネットの常識に欠けるお人好しだな」と思われるに決まってるので(要するに「恥さらし」ね)妙な友達申請が来ても削除するに限る。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
tak-shonai さん
しばらく失礼しておりましたが
このブログは time to time 拝見しておりました
特にこの頃は、面白いトピックスが多いですね
久しぶりにコメントさせていただこうと思いますが
よろしきや?(笑)
では、勝手に(笑)
このトピックス関連ではないのですが
近々、白内障の手術を受けられるとのこと
それに関して、経験者として
アドバイスもどきをと、筆をとった次第です
筆ではなく、キーボードでしたね(笑)
私は、二年ほど前?手術を受けました
毎日、毎日
何を見ても
外国旅行でロンドンでも"A Foggy Day" でしたので(笑)
ついに決断!
先ず、片目を手術
術後には、片目に眼帯をかけてその目は当分使えません
それから、翌週に、もう片方
両眼同時だと、白い杖か、盲導犬、が必要になりますから(笑)
手術そのものは、準備も含めて30分前後
簡単です
麻酔が覚めるまで、また30分ほど休んでから
片目で用心しながら帰宅しました
手術の内容は
濁った水晶体を除去し、代わりにレンズを入れると言うもの
tak-shonai さんは、眼鏡使用のようですね
このレンズは、視度が適正なレンズを入れれば
条件にもよるとは思いますが
眼鏡使用は不要と成る・・・かも知れません
私の場合は、近視ながら普段眼鏡は使用していませんでした
術後は、眼鏡は不要に
手術前には希望を聞かれ
PC使用や読書のため、近く手元が見えるレンズを希望しました
そのレンズが、過度に「近」だったのか?(笑)
読書とPCには良いのですが
テレビを見るには、以前より、テレビに近づいて見る必要が出て来て
離れた所からカウチポテトでのんびりとテレビを見る・・・
と言う訳には行きません
その点に、やや不便さを感じています
もう少し、中距離にすれば良かったかな?
と言って、レンズ入替はいやです(笑)
tak-shonai さんは、運転されるから、慎重に
遠近両用があるかどうかは知りません(笑)
この点は、重要だと思いますので
事前に、医者とよく相談して下さい
私は、軽く言われて、軽く答えてしまいました(笑)
もう少し、遠近の問題など、詳しく聞き出し
熟慮するのだったと思っています
なお、私の経験と一般論を申し述べますと
眼科は生命の危険を伴う分野ではないため
眼科の医者は、普段、あまり真剣に、精密な診断やアドバイスをしない傾向が有るのでは?
手術以外の診察段階では、簡単なルーティーンの定期検査と目薬をもらいに通ってくる患者ばかりだし
比較的、のんきな商売なんでしょう
したがって、必要であれば
患者の方から食いついて根掘り葉掘り聞く必要がある
そのように思います
私の場合
白内障の手術を無事終わっても
それでもなお、ものを見るのに、なにか不都合を感じたため
それを何度か申し立てましたが、
そんなものだと言われ
それでも、何かおかしいと言うと
ではと、視野検査となりました
結果は、緑内障で、視野がかなり欠損していると判明
術後、毎月、検査を受けていて、こちらから、不具合を報告しても、こうですから
tak-shonai さんも、目の不快指数は高いようですから
念のため緑内障の視野検査も受けて下さい
以上、ご参考まで
投稿: alex99 | 2017年6月13日 16:17
alex99 さん:
アドバイス、ありがとうございます。
私の場合は、どうやら両眼同時の前提で進んでいるような気がしますが、今月末の検査の際に確認してみようと思います。
いずれにしても、目のストレスはもう卒業したいと念願しております。
投稿: tak | 2017年6月13日 17:20
>私の場合は、どうやら両眼同時の前提で進んでいるような気がしますが、
そんなバカな事はあり得ないと思いますが
if so、一週間ほどの入院となりますね
両眼ともしばらく眼帯で、見え無いないのですから
しっかり、確かめてみてください
だから、アバウトな眼科医とは詰めて話しをしないと
投稿: alex99 | 2017年6月13日 21:54
alex99 さん:
へえ、そうなんですか。どうやら、私の思い込みのようですね。
とりあえず、今月末に検査で、詳しい話はその時ということのようですので、呑気に構えてます。
投稿: tak | 2017年6月14日 07:11