« 晴れて「高齢者」の称号を獲得したのだが | トップページ | ネットはスマホでする時代 »

2017年7月27日

住協という会社の CM

カーラジオを聞きながら長距離運転をしていると、「住協の家は大工さんや職人さんも買っています」という CM がよく流れる。私はこれを聞く度に、「じゃあ、大工さんや職人さんも、自分の客に正直に住協を勧めろや」と思っていた。

170727

つまり「大工さんや職人さんは、自分の造る家なんかより住協というハウスメーカーが提供する家の方がずっといいと思っちゃう」って意味かと思っていた。「この CM、一体何なの?」という印象だったのである。

この疑問、住協というハウスメーカーのウェブサイト(参照)に行ってみて、ようやく解けた。トップページに載っているのは、いかにも現場の大工さんや職人さんという風情の人たちがズラリと並んで、「私たちも買っています!」というメッセージを発する写真だったのである。

なんだそうか、住協の家の実際の施工をする際の下請けの職人さんたちが、自分の家を買う場合でも住協の家を買っているわけね。自分で仕事してるんだから、そりゃ手抜きもなしに造ってるんだろう。最もリスクの低い買い物だ。

いわば「トヨタの下請けの仕事をしている人もトヨタのクルマを買ってます」というのと、それほど変わらない構造のお話だったわけだ。なるほど、なるほど。

で、今回のお話は「それがどうした?」と聞かれると、「え、えぇと、つ、つまりそれだけのことです」と答えるしかない、住協というハウスメーカーの評判をネットで調べると、購入者の多くは結構満足しているみたいなので、まあ、それでいいわけなのだが、CM に関しては、ちょっとわかりにくいよね。

 

|

« 晴れて「高齢者」の称号を獲得したのだが | トップページ | ネットはスマホでする時代 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

『大工が選ぶ建築会社はココ』じゃなく、
『建築のプロが選ぶの建築会社はココ』みたいな
言いかたをされると、うっかり信用しそうになるかも。

投稿: るー | 2017年7月28日 12:45

るー さん:

まあ、深く追求しないで、いつもの通り 「単なる雰囲気のモノ」 ということで流しておけばいいのかなと (^o^)

投稿: tak | 2017年7月28日 21:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 住協という会社の CM:

« 晴れて「高齢者」の称号を獲得したのだが | トップページ | ネットはスマホでする時代 »