« 女性のパンツを洗って乾かして取り込んで 「たたむ」 ことについて | トップページ | ビジネスホテルでのインターネット接続 »

2017年8月11日

「ハット(hat)」と「キャップ (cap)」の違いの、例外事項

一般的に、「ハット(hat)」と「キャップ(cap)」の違いというのは、ぐるりにつばのあるのがハットで、ない、あるいは部分的なひさししかないのがキャップであるとされている。一般的にはこれで間違いないが、世の中は例外というのが付きもので、そうとも言い切れない場合がある。

170811

それを嫌でも思うのが、Bob Dylan の "Leopard Skin Pillbox Hat (豹皮の縁なし帽)" という歌を聞く時だ。ちょっと横道だが、近頃 YouTube でちょっとレアなパフォーマンスを見つけたので、ささやかなサービスとして下に埋め込んでおく。私も一瞬、本人の昔のビデオかと思っちゃったよ。(種明かしは こちら

話を元に戻すが、"pillbox hat" (ピルボックス・ハット)というのは、最初の画像にあるように、かなりハイソなイメージのファッション・アイテムで、ジャクリーン・オナシスやオードリー・ヘップバーンなんかでお馴染みだ。Wikipedia では、次のように説明されている。

A pillbox hat is a small hat, usually worn by women, with a flat crown, straight, upright sides, and no brim. It is named after the small cylindrical or hexagonal cases that pills used to be sold in.

(普通は女性が身につける小さな帽子で、平らなクラウン (上部) とまっすぐなサイド (側面)をもち、つばはない。薬を売るときの小さな円筒形または六角形のケースにちなんで名付けられた)

というわけで、このピルボックス・ハットにおいては Wikipedia の解説にある通り、つばがないのに 「ハット」 と名付けられている。こうした例外は他にもあるのかもしれないが、私はこれ以外に知らない。「キャップ」は頭をすっぽりと覆わなければなれないから、まあ、「広義のハット」と言うほかないんだろうね。

ちなみに、「ピルボックス・キャップ」 というものもあり、これは上部が平らな野球帽みたいなもので、一時メイジャーリーグのピッツバーグ・パイレーツが公式キャップとしていた。こんなやつだが、これを懐かしく思う人は、結構なお年だ。

1708112

このデザインの原型は、大昔の軍隊の帽子であるらしい。そういえば、今でも宮殿の儀仗兵なんかが被っていそうだ。

|

« 女性のパンツを洗って乾かして取り込んで 「たたむ」 ことについて | トップページ | ビジネスホテルでのインターネット接続 »

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ハット(hat)」と「キャップ (cap)」の違いの、例外事項:

« 女性のパンツを洗って乾かして取り込んで 「たたむ」 ことについて | トップページ | ビジネスホテルでのインターネット接続 »