プリッツとプレッツェル
妻がどこからかタイ土産の「トムヤムクン味プリッツ」というのをもらってきた。江崎グリコ純正だが、タイ国限定発売なのだという。これをみて、「まがい物じゃないの? だって、アルファベット表記の読みが『プレッツ』になってるじゃん」と言ったら、「プリッツ」の表記は元々 "PRETZ" であって、 "PRITZ" じゃないのだという。
というわけで、これは本当に、日本の江崎グリコ純正で、間違いなくタイ国限定発売の品物らしい。私はこの類いのスナック菓子をほとんど口にしないので、表記が正式に "PRETZ" だったとは、ちっとも知らなかった。「プリッツ」なんだから、当然 "PRITZ" だろうと思い込んでいたのである。
なんで「プリッツ」が "PRETZ" なのか、気になって調べてみると、Wikipedia に次のように書いてあった。
プリッツはプレッツェルに由来する商品名であり、「プレッツェル菓子」に分類されるが、いわゆる一般的なプレッツェル形ではなくストレートなスティックタイプである。
プリッツが「プレッツェル」に由来するものだとは、これまた、ちっとも知らなかった。念のため他のページにもあたってみたが、同様の説明ばかりだからきっと本当なのだろう。これまた念のため、プレッツェルとは下に示すようなスナック菓子で、欧米ではごく一般的なものだと思う。
だったら素直に「プレッツ」にすればよかったのに、どうして一ひねりして「プリッツ」にしちゃったんだろう。形状はひねらずにストレートなのに。
この件についてはウェブで調べてみても、「ドイツ語由来だから、最後が "Z" なのか」なんてのはあるが、母音の読みについて疑問を呈したページはついぞ見当たらない。どう考えてもこっちの方こそ不思議なのにね。
でも、まあ、そこまではあんまり興味ないから、昨日の ”STP” 同様、どうでもいいや。どうせ雰囲気のものなんだろうし。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- 「余計なお世話」とか「余計な表示」とか(2023.09.27)
- タバコは目の前で吸われるのでなくても迷惑(2023.09.17)
- すき家 駐車場の貼り紙騒動(2023.09.09)
- 崎陽軒の CM ソング、ずっと誤解してた(2023.09.03)
- 道路の「ゼブラゾーン」を巡る冒険(2023.09.01)
コメント