« 安室奈美恵の引退というニュース | トップページ | もっともらしい体裁だが、要するに広告 »

2017年9月22日

"COIN WASHER" というのは、ちょっとなあ

「コインランドリー」というのは和製英語といわれている(下の【追記】参照)が、これに関しては、私はつべこべ言わずに認めてもいいと思っている。"Coin laundry" と言えば、外国人にも通じてしまいそうだし。

170921

先日泊まったビジネスホテルは大浴場(天然温泉)付きで、しかもガラガラにすいていたので、気持ちよくゆったりと暖まることができた。大浴場の隣にはコインランドリーがあり、温泉に浸かっている間に、楽々洗濯できたのも嬉しかった。しかしこのコインランドリーの洗濯機と乾燥機をみて、ちょっとカックリきてしまった。

設置してある洗濯機には "COIN WASHER"、乾燥機には "COIN DRYER" と表示されていたのだよね。うーん、"COIN LAUNDRY" なら認めるけど、申し訳ないが、これはやっぱり認めにくい。

これでは「小銭洗い機」「小銭乾燥機」(「小銭を洗う機械」「小銭を乾かす機械」ってことね。念のため)ということになってしまう。"Car washer" が 「クルマを洗う機械」で、"hair dryer" が「髪を乾かす機械」であるのと同様なのは、言うまでもないよね。下手したらマネーローンダリングの機械と思われちゃいそうだが、小銭を洗うぐらいでは、その目的には全然足りないだろうし。

「小銭洗い機」の方には、「AQUA 洗濯機 5kg」とあり、ちょっと調べてみたところ、この "AQUA" というのはコインランドリーの業務用機器で国内トップシェアを誇る会社であるらしい(参照)。国内の市場をよほど大切に考えているんだろうね。

【追記】

よく調べてみたところ、”Coin laundry" は、和製英語というわけでもなさそうだとわかった。"Coin Laundry" というタイトルの歌があり、Wikipedia に、次のように述べられている。(参照

"Coin Laundry" is a song performed and written by Australian singer–songwriter Lisa Mitchell from her first studio album, Wonder (2009).

("Coin Laundry" は、オーストラリアのシンガー・ソングライター、リサ・ミッチェルによって書かれ、演奏される歌で、彼女の最初のスタジオ・アルバム "Wonder" に収められている)

少なくとも、オーストラリアでは "coin laundry" で通じるようだ。

|

« 安室奈美恵の引退というニュース | トップページ | もっともらしい体裁だが、要するに広告 »

言葉」カテゴリの記事

コメント

takさんがおっしゃられている様に、マネー・ロンダリングかと思いました(苦笑)。

まさにセンス無し!ですね。

投稿: Senna | 2017年9月22日 19:17

Senna さん:

あまりにもストレートに変ですね。
商品名を表示しておきたいなら、もっといい感じのものを考えればいいのにね。

投稿: tak | 2017年9月23日 20:09

気になるので確認してみました。

ウィキペディアでは
「コインランドリー(英: coin laundry、英: self-service laundry、coin wash、米: laundromat、英: launderette、laundrette)は、備え付けの洗濯機を用いて利用者が自分で洗濯する形式の店舗。」

laundromat はアメリカでの表現だそうですが、商標でもあるようです。 coin-operated laundry もあるようです。
wiki の1番目のcoin laundryと3番目にある coin wash は本当かなあと思います。(wiki はあまりあてになりません)

coin-operated laundry がどの国の人でも一番分かり易いとおもいますね。coin washer はありえない

投稿: ハマッコー | 2017年9月24日 09:42

ハマッコー さん:

私も急に気になって調べてみたところ、"Coin Laundry" というタイトルの歌があるようです。Wikipedia に、次のようにあります。

"Coin Laundry" is a song performed and written by Australian singer–songwriter Lisa Mitchell from her first studio album, Wonder (2009).

https://en.wikipedia.org/wiki/Coin_Laundry

少なくとも、オーストラリアでは "coin laundry" で通じるみたいですね。

一番わかりやすいのは "self-service laundry" でしょうが、既に一般的に知られているので、そこまで理に落ちた表現をするのはうっとうしいというわけで、ステイプラーのことを 「ホッチキス」 というみたいに、"laundromat" なんて言うんでしょうね。

いっそ日本でも 「アクア」 と言っちゃえばいいのに (^o^)

投稿: tak | 2017年9月24日 22:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: "COIN WASHER" というのは、ちょっとなあ:

« 安室奈美恵の引退というニュース | トップページ | もっともらしい体裁だが、要するに広告 »