コンビニのアップル・デニッシュを巡る冒険
実は私はアップル・デニッシュというものが好きで、クルマで遠出して小腹が空いた時など、コンビニで買って食べるのは決まってこれである。おいしいアップル・デニッシュが買えるのは圧倒的にセブンイレブンで、ほかのコンビニでは扱っていなかったりするので注意が必要だ。
ただ、セブンイレブンなら必ずおいしいアップル・デニッシュが買えるかというとそういうわけでもなく、店によってはおいてないところもある。そうした店舗ではたまたま切らしているというのではなく、いつ寄ってもないので、そもそもそうした方針の品揃えなのだろう。コンビニの品揃えというのは、よくわからないところがある。
さらによくわからないのは、同じセブンイレブンでも、アップル・デニッシュの種類がいろいろあることだ。よく見かけるのは、小さめの四角形のデニッシュが 4個入ったパッケージと、大きめの三角形のものが 1個のものだ。商品名は前者が「りんごデニッシュ」で、後者が「りんごのデニッシュ」と、微妙な違いがある。
さらに以前は、「小さなアップルデニッシュ」という商品名のものがあった(参照)。これは上述の 4個入り「りんごデニッシュ」とどこが違うのかわからない。単に商品名が変わっただけという気もする。
運転中に小腹を満たすには、4個入りの「りんごデニッシュ」が食べやすい。三角形の「りんごのデニッシュ」は、運転しながら食べるにはちょっと大きすぎるので、できれば「りんごデニッシュ」を買いたいのだが、立ち寄った店には大きな「りんごのデニッシュ」しかなかったりすることが結構ある。
つまり同じセブンイレブンでも、(1) 「リンゴのデニッシュ」 と 「リンゴデニッシュ」 の両方が置いてある店、(2) 「リンゴのデニッシュ」 のみ扱っている店、(3) 「りんごデニッシュ」 のみの店、(4) どちらも扱っていない店と、4種類あるのだ。
どうしてこんな無駄なオペレーションにしているのか、わけがわからない。私としては「りんごデニッシュ」に統一して、すべての店舗で取り扱ってくれるとありがたいと思っているのだが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京スカイツリーから隅田川花火を見下ろすと(2023.05.22)
- 日本の「マスク神話」って、メチャクチャ強いのだね(2023.05.19)
- 岐阜市の「オリジナル SDG's ロゴ」を巡る冒険(2023.05.09)
- 「東浩紀さんにサブスクライブ」なんてしないよ(2023.05.02)
- 風速 10メートルの中で自転車をこぐ時の体感(2023.04.29)
コメント
さすがはMACユーザー!
(ボケてみる)
投稿: 乙痴庵 | 2017年11月24日 09:49
乙痴庵さん:
思いっきりコケました ^^;)
投稿: tak | 2017年11月24日 19:00