« 年末の京都・奈良を訪ねたい | トップページ | ジャムの瓶のかたい蓋を開けるには »

2017年12月17日

「不要タイヤが必要になる」だと?

朝のラジオの道路情報で、女性キャスターが「関東北部では不要タイヤが必要になるところがあるかもしれません」と言うのを聞いて、一瞬ぽかんとしてしまった。まあ、すぐに「冬用タイヤが必要になる」と言ったつもりなのだと理解したが。

171217

演劇やアナウンスの訓練では、「一音一拍」ということをしっかりと体に叩き込む。「冬用」は、極端に区切って言えば「ふ・ゆ・よぉ」となるのであって、「ゆ」と「よ」を曖昧に一拍にして「ふよぉ」と言ったり、甚だしくは「ひゅよぉ」 かになっちゃったりしたら、すぐにダメ出しされてしまう。

ところが最近のアナウンサーやキャスターなどは、この一音一拍がかなりおろそかになっている。まあ、「不要タイヤが必要になる」というのはかなり極端な例だが、そのほかで気になる例を挙げれば、「手術」が「しゅーつ」、「衆院議員」が「しゅいんぎん」になったりするのは日常茶飯事だ。「祝辞」が「しくじ」(アタマの 「しゅ」 が無声音の "sh" になる)「茶髪」が「ちぱつ (これも、アタマが無声音の "ch") になったりするのも、結構よくある。

さらに最近目立つのは、「東京オリンピック」を「冬季オリンピック」に聞こえる発音にしてしまう例で、お笑い芸人なんかだと、単なる印象ではあるが、8割以上が陥っている罠だ。話の流れで「東京オリンピック」のことと理解されちゃうのだろうが、私みたいにアスペルガー一歩手前の人間だと、結構戸惑ってしまうのだよ。

 

|

« 年末の京都・奈良を訪ねたい | トップページ | ジャムの瓶のかたい蓋を開けるには »

言葉」カテゴリの記事

コメント

ああ、ほんとだ。私も「とーきょーりんぴっく」ぐらいに言ってますね。注意しないと。

ある本で、日本に移住した外国人が
「大岡越前って、絶対”お”3回言ってないよね!?なんなら1.5回ぐらいしかないよね!?」
と言っていたのを思い出しました。
発音って、意外とひらがなどおりにはなっていないですよね。

投稿: らむね | 2017年12月17日 21:39

一般の方なら、まぁそこらのタレントさんなら聞き流しますが!

NHKアナウンサーから発せられる「フインキ」が、耳障りで困ってしまいます。

(話広げようと思ったのに、iOS変換候補にフインキで雰囲気が表示されやがった…。iOS、お前もか…。)

投稿: 乙痴庵 | 2017年12月18日 07:08

そういえば昔、「日本人は英語も一音一拍で発音しちゃうから英語が下手」みたいな話を聞いたことがあります。本で読んだ例だと『日本語ではフ・イ・ル・ムで4音節のものが英語ではfilmで1音節』とか(現代だとフィ・ル・ムで3モーラでしょうか)。
もっとも日本語にだって音便みたいな変化の仕方は昔からいくらでもありますし、別に英語に引きずられて変化したというわけではないんでしょうけれどね。

投稿: 柘榴 | 2017年12月18日 07:44

「冬用タイヤ」ってなんでしょうね。冬は気温が低くてタイヤが硬化し、路面のグリップが低下するから、気温が低くてもグリップが低下しない、柔らか目のコンパウンドのタイヤのことでしょうか(F1のプラクティス用タイヤかよ!)。
もう少し言葉に気をつけてほしいですね(おぬしもアスペルガーかよ!)

投稿: のうさぎマリオ・アンドレッティ | 2017年12月18日 10:26

らむね さん:

>「大岡越前って、絶対”お”3回言ってないよね!?なんなら1.5回ぐらいしかないよね!?」

私の場合は、少なくとも 「おーおか」 と、2.5 回は言わないと気持ち悪いです ^^;)

投稿: tak | 2017年12月18日 14:06

乙痴庵 さん:

ATOK で 「ふいんき」 と入力したところ 「雰囲気 ≪ふんいきの誤り≫」 と表示され、そのまま確定キーを押したら、なんのことなく 「雰囲気」になってしまいました。iOS と同罪かも ^^;)

投稿: tak | 2017年12月18日 14:09

柘榴 さん:

「ふいるむ」 のアクセントはほとんど平板で、「ふぃるむ」 はやや頭高型ですね。やっぱり英語に引きずられたのかもしれません。

日本語の音便化は、定着した言葉なら問題ないですね。

先日の 「近江/遠江」 の例で言えば、「あはうみ → あふみ → おうみ」で、今では元の形なんて知る人ぞ知るみたいなことになれば、うるさいことを言う方が野暮です。

また 「詣でる」 なども、元々の形は 「まうづ」 ですが、「もうでる」 の方がずっと定着したので問題なしです。

私の故郷、庄内では、「凍える」 が 「こげる」 に音便化しますが、フツーに聞いたら 「どうして寒い時に焦げるんだ?」 ということになっちゃいます。

日本語は結構音便化しやすいところがありますが、英語だと本来は 「ジャスティンタイム」 で済むところを 「じゃすと・いん・たいむ」 と言ったりするのが、かなりおもしろいところです。

投稿: tak | 2017年12月18日 14:25

のうさぎマリオ・アンドレッティ さん:

「冬用タイヤ」 というのは、確かに考えてみればビミョーすぎる言い方ですね。

「雪道用タイヤ」 の方がいいかも。

投稿: tak | 2017年12月18日 14:27

雪道用タイヤと称するのは困ります。凍結路もありますから!(笑)

ふいんきは定着してしまいそうで気持ち悪い……。

投稿: 山辺響 | 2017年12月18日 14:38

山辺響 さん:

>雪道用タイヤと称するのは困ります。凍結路もありますから!(笑)

なるほど、配慮に欠けました。すると、やはり 「冬用タイヤ」 に戻るのか。

「ふいんき」 は案外既に定着しちゃってるのかもしれませんね。まことに気持ち悪いことです。

投稿: tak | 2017年12月18日 20:59

う~ん、「冬用タイヤ」は認めたくない…。定義として曖昧すぎる…。どうしたものか。そこで雪&凍結路用タイヤについて仔細に調べました。結果、現在のニッポンにおいて、「冬用タイヤ」を具体的に「スタッドレスタイヤ」と言い換えるとかなりすっきりする。今やスパイクタイヤなんてほとんど使われてないですしね。雪道や凍結路の走行を想定したタイヤの総称は「冬用タイヤ」ではなく「スタッドレスタイヤ」でいいいでしょう!よろしくお願いします!

えっ?私が積雪地域に行くときタイヤはどうしてるのかって?チッチッチッ、私は自転車オンリーで普通免許を持っていませんので悪しからず。雪が降ったら自転車は乗りませんよ。危ないですからね(おいおい!)

投稿: のうさぎマリオ・アンドレッティ | 2017年12月18日 22:19

まさか雪がやむたびに夏タイヤに履き替えるわけじゃなし、
普通に「冬タイヤ」でいいと思うんですけどね。

投稿: 柘榴 | 2017年12月19日 00:58

のうさぎマリオ・アンドレッティ さん:

まさに、最近の雪道や凍結路用のタイヤは、スタッドレス・タイヤ一択ですね。だったら、それで行くかとなりますが、うーん、難しい。

投稿: tak | 2017年12月19日 17:48

柘榴 さん:

確かにフツーには 「冬タイヤ」 で十分ですが、うーん、なかなか難しい ^^;)

投稿: tak | 2017年12月19日 17:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「不要タイヤが必要になる」だと?:

« 年末の京都・奈良を訪ねたい | トップページ | ジャムの瓶のかたい蓋を開けるには »