よいお年を
毎年そんなような気がするのだが、今年もまた、バタバタのうちに暮れようとしている。年が暮れようが明けようが、同じ時間の連続ではあるのだが、世間はどうしても区切りをつけたいようなので、こちらもつい巻き込まれてしまう。
というわけで、個人的にはなかなか区切りはつかないが、今日西の空の果てに沈んだ日は、明日の朝には「初日の出」という特別な意味をもって昇ってくる。その意味をつけるのも人間の側に違いないのだが、まあ、長い間のうちに「魂の新生」にまでつながる意味が定着しているので、それに従うのもいいことなのだろうと思っている。伝統文化ってものだよね。
というわけで、今年もつつがなく暮れようとしている。数時間のうちに新しい年が明けるので、ありきたりの挨拶だが、「よいお年をお迎えください」という一言で、締めくくらせていただきたい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 足裏に「蚊」という文字を書くと、蚊に刺されにくい?(2025.07.13)
- オジサンの半袖シャツ袖口ツンツン問題には啓蒙が必要(2025.06.25)
- 結婚で女性側の苗字にすることについて(2025.06.22)
- 新紙幣がかなり出回ってきたが、肖像に馴染めない(2025.05.26)
- ”FREE SMOKING SPACE” って、どういう意味?(2025.05.21)
コメント