「外国人に人気の日本の観光スポット」
今日は、昨日の伏見稲荷に関する記事の続きみたいなものである。写真は、昨日紹介した伏見稲荷参道に立ててあった 「外国人に人気のスポット 二〇一七 日本国内四年連続 第一位」 」という幟の下の部分。何やら英語で説明してある。
"Chosen by TripAdvisor Travelers" (トリップアドバイザー旅行者によって選ばれた) という件と "voted by overseas tourist" (海外旅行者によって投票された)というのが並列的に書いてあるので、「おいおい、一体どっちなんだよ」 と言いたくなってしまうのだよね。"TripAdvisor" というのは、旅行関連の情報会社であるらしいのだが、"TripAdvisor Travelers" って何なんだか、よくわからないし。
とりあえず、「トリップアドバイザー・ジャパン」の選出した「旅好きが選ぶ!外国人に人気の日本の観光スポット ランキング 2017」というページを検索して飛んでみた。確かに 1位は 「伏見稲荷大社」 ということになっている。
問題はその次の 2位で、これが「アキバフクロウ」(東京千代田区)ということになっている。「なんじゃ、そりゃ?」と思ってググってみると、「東京都秋葉原にある 【少人数・完全予約制】 のフクロウカフェ」なんだそうだよ。そういえばなんだかそんなようなものがあると、かなり前に何かで読んだことがある。
しかしその、「フクロウカフェ」なるものが外国人旅行者にとって伏見稲荷に次ぐ人気スポットとは、意外以外の何物でもない(と、酔狂で面倒な言い方をしてみる)。外国人って、妙なモノに惹かれるのだね。それに、外国にはこの類いの店ってないのかなあ。
以下、3位 広島平和記念資料館(原爆ドーム、広島平和記念公園)(広島県広島市)、4位 厳島神社(広島県廿日市市)、5位 東大寺(奈良県奈良市)、6位 清水寺(京都府京都市)、7位 新宿御苑(東京都新宿区)、8位 金閣寺(京都府京都市)、9位 箱根彫刻の森美術館(神奈川県箱根町)、10位 高野山 奥之院(和歌山県高野町) がベスト 10に挙げられている。
それに続くのが、11位 奈良公園(奈良県奈良市)、12位 禅林寺 永観堂(京都府京都市)、13位 姫路城(兵庫県姫路市)、14位 兼六園(石川県金沢市)、15位 サムライ剣舞シアター(京都府京都市)、16位 長谷寺(神奈川県鎌倉市)、17位 大本山 大聖院(広島県廿日市市)、18位 沖縄美ら海水族館(沖縄県本部町)、19位 松本城(長野県松本市)、20位 東京都江戸東京博物館(東京都墨田区) となっている。
15位の 「サムライ剣舞シアター」 というのが、まあ、いかにも外国人に人気ということなのかもという気がするが、私自身はその存在すら知らなかった。
このランキングはまだまだあって、30位まで紹介されているが、ここに挙げるのはもう疲れた。興味があったら、上記のリンクで行ってご覧いただきたい。一口に「外国人」と言っても、いろいろあるなあと思わされる。
ただ特筆すべきは、ベスト 30に東京ディズニーリゾートも東京スカイツリーも入っていないということだ。この 2つ、要するに外国人にはアピールしない(あるいは、元々外国人をターゲットとしていない) 施設ってことなのかなあ。私は 2つとも行ったことないから、よくわからないのだが。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ビジネスホテルのエアコンは、客室ごとにして欲しい(2023.11.05)
- 「スナック文化」って、実は私もよくわかっていない(2023.11.01)
- 茨城県の魅力度、再び最下位に(2023.10.28)
- せんべい布団の三畳一間で、一泊 7,700円!(2023.10.27)
- 山形県内の 2つの高速道を巡る冒険(2023.10.13)
コメント
殆どが“観光地”で所謂、“観る”ところですね。しかも東京より西に在りその多くは関西ですね。関西って外国人からみてもすごい場所なんですね。
長野や北海道のスキー場は彼らにとって観るところでなく自ら遊ぶところなのでランキングに入らないのでしょう。
トリップアドバイザーってすごいですね。美しい写真で溢れてますね。見てたらきりがない。これを読んでたら日本が夢の国に見える。
投稿: ハマッコー | 2017年12月22日 02:38
ハマッコー さん:
>トリップアドバイザーってすごいですね。美しい写真で溢れてますね。見てたらきりがない。これを読んでたら日本が夢の国に見える。
まさに、日本と Japan は別の国のように思えますね (^o^)
投稿: tak | 2017年12月22日 19:53