つくばの里も、このくらい寒くなれるんだ!
近頃のつくば周辺は、ちょっと記憶にないくらいの冷え込みだ。明け方はマイナス 6度を下回ったようで、「つくばの里も、このくらい寒くなれるんだ。なかなかやるじゃないか!」と言ってあげたいぐらいの様相を呈している。
空だけは晴れ渡って太陽がさんさんと輝き、風もかなり吹いているので、白いタオルの洗濯物を外に出して乾かしていたところ、午前 10時過ぎに気付いたら、かちんかちんに凍っていた。昼前頃までは氷点下の気温だったようだ。
ダークカラーのシャツはさすがに日光を吸収して乾いていたが、白い物は熱を反射してしまうので、こんなことになる。田んぼや畑に雪が積もったままだと、なかなか解けにくいのと同じ理窟だ。だから雪の積もった畑に黒い土をまいて、解けるのを早めたりするところもある。白い雪に黒土をまくと、見た目はかなり興醒めなんだが仕方がない。
最近なかなか自転車に乗れていないので、今日は用足しのため、取手までの往復約 20kmの道でペダルを漕いだ。行きは完全に追い風で、スピード・メーターを見ると時速 35km ぐらい出ているのだが、全然疲れない。普通は時速 20km 以上だと耳元で風切り音が鳴るのだが、妙に静かだし寒くもない。きっと秒速 10m 以上の風速と同じぐらいのスピードで走っていたので、無風状態のような感覚だったのだろう。
その代わり帰りは大変な向かい風で、時速 20km をキープするのが一苦労だった。耳当てとグローブを着けてはいたが、とくに指先が千切れるほど冷たい。明日の出張は取手駅まで自転車で行こうかと思っていたのだが、朝早くそんなチャレンジをしたら寒くて凍えそうなので、諦めてバスにすることにした。これでももう、「前期高齢者」なので。
写真は橋から見下ろした小貝川。川面の色が、完全に冷たい冬の青だ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「危険な暑さ」が、まさに ”ホット・ワード”(2022.08.14)
- 半世紀前の ”暴力地獄” だった頃のワセダ(2022.08.10)
- 「命を守るため」の 119番通報だが(2022.08.05)
- 「朝日川柳」の炎上は、誤解の産物だというのだが(2022.07.22)
- 例の事件と、「一部の知識人」と言われる人たち(2022.07.16)
コメント
自転車、路面凍結は大丈夫でしたか。今年に入ってから私は一度も乗れていません……(涙)
投稿: 山辺響 | 2018年1月26日 10:07
山辺響 さん:
こちらでは雪は道路の端に残ってるかどうかという程度で、路面もほとんど乾いてますので、凍結の問題はありません。
それより何より、とにかく手が冷たい ^^;)
投稿: tak | 2018年1月26日 11:40
まさか素手ではないでしょうね?
と書きながら矛盾するようですが、どんなに防寒・防風を謳った真冬用サイクルグローブでも凍えることは凍えます。足先はペダリングしているせいか、わりと大丈夫なんだけどなぁ……。
投稿: 山辺響 | 2018年1月26日 14:04
山辺響 さん:
真冬はオーバーミトンも付けたくなりますね ^^;)
投稿: tak | 2018年1月27日 00:14
冬の自転車、とくに帰り道はどんなグローブをつけていようが指が痛いほどですね。毎日赤ワインを飲んで血行促進に努めてはいますが(笑)。
そこで、おばちゃんがママチャリに装着している「ハンドルカバー」はいかがでしょう(TVショッピングかよ)。最近はドロップハンドル用のもありますよ。一度使ったらやめられなくなること請け合い(かもねw)! 見た目がダサくていやだという方は工夫してスマートな袋状のハンドルデバイスを自作されるのもいいですね!緊急の場合はコンビニ袋でも代用できそうですよ。
え?私ですか?今のところ使う予定はありませんね。カッコ悪いじゃないですか(←(-_-#)コラ待てや)
投稿: 野兎男爵ハ自転車ヲ愛ス | 2018年1月27日 13:36
野兎男爵ハ自転車ヲ愛ス さん:
コンビニ袋というのは、緊急時に意外に使えるかも (^o^)
投稿: tak | 2018年1月27日 20:06
ハンドルカバー、「バーミッツ」(ハンドルバー用のミット、ですね)という商品名で売られている奴ですね。確かに格好は悪いけど、ものすごく有効らしいです(笑)(薄いインナーグローブだけ、あるいは素手でも行けるという説あり) この季節、メッセンジャーの人たちが装着しているところから見ても、プロのお眼鏡にかなっているのだろうと思われます。
ただ私のロードは酔狂にも手許変速ではなくダブルレバーなので、変速のときにハンドルから手を離さざるを得ず、そうするとこの手のカバーは煩わしい(あるいは危険)かなぁなどと躊躇しています。まぁ通勤だったら適当なギアのまま変速なしで押し切ろうと思えば押し切れるのですが……。
あるいはフラットバー&手許変速の折り畳みの方でこれを採用して、冬場の通勤は折り畳みだけを使うか……。
投稿: 山辺響 | 2018年1月29日 10:02
山辺響 さん:
今日、オーバーミトンを試したら、案外イケました。
親指と、残り4本分の分かれてるヤツです。
ブレーキをかけるとき、全部の指を使うことになりますが、まあ、そのくれいは厭わずにということで。
投稿: tak | 2018年1月29日 17:18