「痛散湯」 の世話にならずに済んだ
昨年の 11月頃、自転車でいきなり 140km のロングライドをしてから、ちょっと足腰にキテいて、普段はとくに意識しないのだが、朝起きてからしばらくの間、階段の上り下りなどで、体の後ろ側、お尻から太股にかけての筋肉の痛みに往生していた。しばらく放っておけば治るだろうと思っていたが、年を越しても痛いのである。
そんな時というのは、ラジオで流れる 「痛散湯」 というクスリの CM が妙に気になってしまう。生島ヒロシが 「お尻から太股にかけての鋭い痛みに、痛散湯がよく効きます」 なんて言ってるのを聞くと、「まさに、ソレだよ!」と思いつつ、その「無料の試供薬」ってのを試してみようかなんて、妙に弱気になっていたのだ。
ところが今月のある日、自分の体がやたら硬くなっていることに気付いた。ぺたんと座って前屈しようとしても、上体がほとんど前に曲がらないのである。これには驚いた。昔は結構体が柔らかかったのに、いくら 65歳を過ぎたとはいえ、こんなにも筋肉が硬くなってしまっているのか。
そこで一念発起して、ストレッチに取り組んだわけだ。知識は元々あって、ただ近頃はさっぱりやっていなかったというだけのことだから、その気になれば早い。入念に 30分近くかけてやると、コチコチだった体もそれなりに柔軟になる。とくに腰から太ももの後ろ側にかけての筋肉は、しっかりと伸ばした。
すると、「何ということでしょう!」と、どこかで効いたことのある言葉を言いたくなるほど、朝方にあれだけ痛かった筋肉痛がどんどん軽くなってきたのである。今日で 1週間目だが、ほとんど気にならないくらいにまで回復した。
痛散湯の無料の試供薬なんて、取り寄せなくて済んだわけだ。それよりも、ストレッチングの重要さがよくよくわかった。あちこちの筋肉痛に悩んでいる方がいたら、試してみるといい。とにかく金がかからずに楽になるのがうれしいではないか。ただし、最初はあまり無理をせずに、徐々に伸ばしていくことをお薦めする。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- アルコール飲料にもがんのリスクがあるという(2025.03.12)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- クルマを使うか、電車やバスを使うか、それとも歩くか(2025.03.01)
- 会議中の居眠りって、極楽みたいなもの(2025.02.17)
- 「Me-Time(自分時間)」って、うまい言い方だ(2025.02.16)
コメント
ストレッチ!私も寝る前に行ってます。
テレビ(ためしてガッテンか何か?)で紹介されていた奴ですが、本当に「なんということでしょー」って感じで朝スッキリ目覚めて体調も良いですね☆
とは言っても、従来からの体の硬さはまだまだですが(T_T)
投稿: Senna | 2018年1月19日 14:02
Senna さん:
本当に、効き目ありありですね。
若い頃はそれなりに運動していたので、自然にストレッチも採り入れていたのですが、最近はさっぱりだったなと、反省しているところです。
投稿: tak | 2018年1月19日 21:01
ストレッチするだけで、不意の節々の痛みを回避できてます。
現在工場(こうば)のオッサン3年生。
初めのうちは慣れない動きによる筋肉痛だらけでしたが、慣れてきても不意の動きから筋を痛めたがため、半月ぐらい痛みに苛まれたこともしばしば。
今は「タバコタイムストレッチ」で、なんとか回避できてます。
なんせ、「初老」7年目なんで!
投稿: 乙痴庵 | 2018年1月20日 11:11
乙痴庵 さん:
ストレッチって、変な言い方ですが、効きますね。
若い頃は結構スポーツしてたので、当たり前のようにストレッチしていたんですが、年を取るにつれて減っていました。最近は意識して増やしています。
投稿: tak | 2018年1月20日 23:24