米国の金持ちも辛いのだね
一旗揚げた後は、温暖なフロリダで優雅な老後を過ごすというのが、多くの米国人の憧れる暮らしだと思っていたが、なんとそうは理想通りには運ばないことがあるようだ。自宅の敷地内に突如大穴が開くというケースが相次いでいるらしい。(参照)
記事によると、地面が陥没するメカニズムというのは、「地下にある岩や土でできた層が地下水に浸食され、地中で徐々に陥没していくことで形成される」とある。秋吉台などの鍾乳洞ができるメカニズムと共通していて、地中に空洞ができたところの上に住宅なんか建てて、足元の地層がさらに浸食されたら穴が開いても不思議はない。
これには「少しずつ進行する沈下型と、突如として崩落する崩壊型の2種類」があるというのだが、フロリダでは突如として崩落するタイプの陥没が稀ではないらしい。結構コワいよね。ニュースに添付されたビデオをみると、フロリダ半島の中央部西側に赤いドットで示されたところが多く、これはすべて陥没した土地を示している。こんなところによく住んでいられるものである。
ニュースのインタビューに応じたティナとジョンのファーロウ夫妻の自宅も、あちこちに穴が開いて、家の床や天井にも何本もの亀裂が走っている。ところが、画面に登場する夫妻はあまり深刻な表情ではなく、妻のティナさんなんて、いつも微笑を湛えている。さすが米国の金持ちで、鷹揚なものなのである。
このくらい鷹揚に構えていないと、どうしようもないのだろうね。必要以上に深刻でアンハッピーな顔をしていても、「どうせ金持ちなんだろ」ってなもんで、あまり同情なんかしてもらえないのかも知れない。米国の金持ちも、つらいのである。
私としては、陥没問題そのものより、このあたりのことに興味を覚えてしまったのであった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『さるかに合戦』の不条理と「雰囲気のもの」(2023.12.04)
- ディズニーランドって、ちょっと特別な場所なのかも(2023.11.28)
- スタッドレスタイヤが要らなくなれば、ありがたいが(2023.11.24)
- 「東海道・山陽・九州新幹線でも喫煙ルーム廃止」歓迎!(2023.10.18)
- 明日から、急に忙しくなってしまうので・・・(2023.10.06)
コメント
「ジーンズと缶ビールがあれば、たいていのことは問題ない」と故ケネディ大統領は申されたらしいですが、なるほど、この楽観性がアメリカ人気質なのですかね。細かいことにこだわる日本人には真似できませんね。ただ、銃はやめてほしいなぁ。
投稿: サイボオグ野兎弌號 | 2018年2月20日 22:19
サイボオグ野兎弌號 さん:
楽観的というか、金持ちがあんまり深刻ぶっても、同情してもらえないどころか反発すらされかねないってことがあるんじゃないかと思うんですよね。
投稿: tak | 2018年2月21日 19:53
アメリカも日本も貧富の差が著しいですからね。「ケッ!成金が」てな感じなんでしょうか。あっ、あたくしはお金持ちをねたんだりしますんよ。何も持ってないほうが気楽でいいですからね(ま~た無理しちゃって)
それはそうとそろそろブログも更新しナイトなぁf^_^;
投稿: サイボオグ野兎弌號 | 2018年2月21日 22:40
サイボオグ野兎弌號 さん:
「金持ち喧嘩せず」 の美学を、無理してでも貫くのが、まあ、一応 「体面を守る」 ってことなんでしょうね ^^;)
投稿: tak | 2018年2月23日 21:29
オレンジ香るフロリダビーチ
サンシャインステートは楽園さぁ
サンダーボルトにハリケーン
オレたちゃ神と共にある
穴の開いたガーデンを
クラックキメた天井を
ナショジオだって見にくるさぁ
オレたちゃ神と共にある
(以下14番まで省略)
カントリー風にしてみました。
ご夫婦で歌っちゃったりして。
ってか、演歌かなぁ。(ボケすぎ陳謝)
投稿: サイボオグ乙痴庵號 | 2018年2月24日 11:17
サイボオグ乙痴庵號 さん:
これ、いいですね。
Tom Paxton なら歌ったかも (^o^)
投稿: tak | 2018年2月24日 23:40