ブログで最も大切な作業は、こまめにセーブすること
ブログを始めてずいぶん長いこと経ってしまったが、何に一番気をつけるかといえば、「書いている間に、こまめに保存すること」である。中には 1センテンス書いたらセーブするという人もいる。
私のブログで使っている @nifty の「ココログ」というのは、派手さはないが堅実な方の部類に属するサービスだと思っている。だからこそ、14年も使い続けていられるのだ。しかし決して完全というわけじゃない。
私は 1ブロック(大体 4〜5行かな 書いたらセーブするように心がけている。そうでないと、突然「保存できませんでした」などという表示が出てきて、15分か 20分ぐらいかけて書いた内容が、ぶっ飛んでしまうことがあるのだ。
そんなことになると、「おいおい勘弁してくれよ」と言いたくなるが、それ以上の泣き言は言わない。ゴチャゴチャ言っているよりも、とにかく、今書いた内容の記憶が鮮明なうちに、急いで書き直さなければならない。
そんなことにならないように、こまめにセーブするのだが、ついノって書いているときに限って、セーブを怠る。そして散々書いた後で「保存」ボタンを押した途端に「保存できませんでした」なんてことになるのだ。こればかりはまさに「マーフィの法則」に則っているというほかない。
とにかく愚直なまでに、1ブロック書いたらセーブするという習慣を身に付けて守るしかないのだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
アタクシは、ここ1か月、このこともあって更新を怠っております。
当家はBで始まるサービスですが、アップロードしていたつもりが!記事に反映されていないことも重なり、やや腐しております。(と言うことを笠に着て言い訳)
あえて、こちらに貼ります。
#metoo
投稿: 乙痴庵 | 2018年2月28日 09:10
私自身はブログなどの発信をしていませんが、takさんのページやほかのところで意見を書き込むとき、「あ、ちょっと長くなったな」と感じたら、一旦その文を自分のPCのメモ帳などに張り付けてから送信を押すようにしています。
ちなみにこのくらいの文は直接送信です。
投稿: らむね | 2018年3月 1日 12:02
乙痴庵 さん:
ブログやメールのシステムは、うまく働いてくれないと心が折れかかりますよね。
とにもかくにも、こまめなセーブが必須です。
投稿: tak | 2018年3月 1日 16:56
らむね さん:
それはいい手ですね。
私も、ついこまめなセーブを忘れて長文を書いちゃった時には、一度全文コピーしてから 「保存」 ボタンを押すようにしています。
投稿: tak | 2018年3月 1日 17:00