何としても飛騨に行ってみたくなった
私は 2015年に一応日本の「全都道府県制覇」というのを達成している(参照)。単に行ったことがあるとか、通り過ぎたことがあるとかいうのではなく、「その都道府県で一泊以上している」という、ハードルをちょっとだけ上げてのことで、まあ、そんなにスゴい希少価値というわけでもないだろうが、どうでもいいほどたやすいことでもない。
ただ、全都道府県は制覇したが、「旧律令国」の全制覇には至っていない。一昨年 2月 20日に能登国の七尾市(石川県能登地方)に行った際に、次のように書いている。
まだ豊前(大分県北部)、大隅(鹿児島県東部)、但馬(兵庫県北部)、石見 (島根県西部)、飛騨(岐阜県北部)と、淡路、壱岐、対馬、隠岐、佐渡の離島が残っている。但馬、淡路は、通過したことだけはあるので、それを大目に見てもらって、「行ったことはある」とすれば、残りは 8つの国である。
そして、この 「8つの国」 は、まだ 1つも減っていないのである。そして今、飛騨国に行ってみたいという思いが強烈に強まっている。飛騨国は、岐阜県の北部に当たり、高山市、飛騨市、下呂市のほか、合掌造りの家で有名な白川村がある。どうして今まで行ったことがないのか、不思議なくらいである。
今年は、ぜひ何とかして飛騨国に行って、そしてその次は佐渡国に行ってみたいと想っている。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ビジネスホテルのエアコンは、客室ごとにして欲しい(2023.11.05)
- 「スナック文化」って、実は私もよくわかっていない(2023.11.01)
- 茨城県の魅力度、再び最下位に(2023.10.28)
- せんべい布団の三畳一間で、一泊 7,700円!(2023.10.27)
- 山形県内の 2つの高速道を巡る冒険(2023.10.13)
コメント