集中力と持続力
仕事は集中してやるに限る。だらだらとやったら 4〜5時間かかること作業でも、集中すれば 1時間足らずでできてしまったりする。しかし集中力の持続時間には限界があるので、それで 4〜5倍の仕事量がこなせるかというと、そんなわけにはいかない。ただ、2倍ぐらいの仕事量ならこなせてしまうと思う。
「みんなのおかねドットコム」 というサイトに 「集中力の持続時間の限界は? 集中力を回復するのに必要な休憩時間は?」 というページがある。これによると、人間の集中力は 15分を境に低下する傾向があるとわかっているらしく、次のように説明されている。
60分連続して勉強に取り組んだグループと、15分毎に休憩を挟む勉強法を 3回繰り返す勉強法を取り入れたグループとでは、後者グループの方が日を重ねるごとに学習効果を発揮する結果が見られたそうです。
こまめに休憩を取る方が仕事がはかどるのは、私としても経験的に知っている。みっちり集中して、つい 1時間以上も根を詰めたりすると、ふと我に返った後に何もできなくなってしまうが、こまめに休憩すると、午前中の 3時間ぐらいで仕事が終わったりする。そして昼の休憩を挟んで午後の仕事にも集中できる。
集中して仕事をするとは、むやみに入れ込みすぎないということでもある。適当に息を入れないと、1日の半分以上が無駄になってしまう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- アルコール飲料にもがんのリスクがあるという(2025.03.12)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- クルマを使うか、電車やバスを使うか、それとも歩くか(2025.03.01)
- 会議中の居眠りって、極楽みたいなもの(2025.02.17)
- 「Me-Time(自分時間)」って、うまい言い方だ(2025.02.16)
コメント
記事の主題とはずれますが、このサイト、ページタイトルは「みんなのお金ドットコム」ロゴは「みんなのおかねドットコム」となっていて妙に居心地が悪いですね。統一すりゃいいのに
投稿: 柘榴 | 2018年3月29日 04:42
柘榴 さん:
本当だ。気付いていませんでしたが、気付いてしまうと居心地悪いですね。
ってことは、当事者たちは気付いてないのかも (^o^)
投稿: tak | 2018年3月30日 07:42