« 自転車で横断歩道を渡っていてクルマにはねられたというニュース | トップページ | 近頃ネクタイは 2本しか持っていない »

2018年3月16日

名古屋駅新幹線ホームのきしめん

滋賀県方面への出張から戻ってきた。春爛漫の心地良い陽気だった昨日に比べると、今日は雨も降ってかなり冷え込んだ。春先はこんなことがあるから要注意だが、今年は何度も大きな落差で繰り返される。これが最後の寒の戻りになるのか、あるいはもう 1〜2度あるのか、油断がならない。

180316

ところで、滋賀県から新幹線に乗って東京まで帰ろうとすると、米原から東京まで、ちょっとゆっくりめの「ひかり」1本にするか、あるいは名古屋まで「こだま」で来て「のぞみ」に乗り換えるかで悩むことになる。ただ、最近は「ひかり」の本数がかなり少なくなっているので、大方は名古屋で乗り換える方を選ぶだろう。

しかし今回の私は奇策に出た。iPhone の「乗換案内」アプリで調べると、「こだま」で名古屋に出るのと、在来線の快速電車を使うのとでは、本数の関係もあって、時間的にそんなに違わない。だったら、名古屋までの特急代を節約する方がいいんじゃないかという結論に達したのである。どうせ帰り道だから、そんなに急ぐわけじゃないし。

ことのついでに、どうせ名古屋で在来線から新幹線に乗り換えるなら、いつもの新幹線ホームの立ち食い店ではなく、ゆっくりテーブル席で食べられる店できしめんを食べて帰ろうという気になった。「きしめんは、新幹線ホームで食うのが一番おいしい」とよく言われるが、それはちょっとした雰囲気のもので、時間に余裕さえあれば、ゆっくり座って食う方がおいしいに決まってるだろうよ」 と思ったのである。

ところがあに図らんや、さっさと結論を言ってしまおう。きしめんはやっぱり新幹線ホームで食う方が、単なる雰囲気以上に、掛け値なしにうまいとわかった。上の写真は、名古屋駅構内の某きしめん専門店で食った「駅釜きしめん」というもの。海老天まで入って、930円である。

一口食ってみて、「あ、こりゃ、失敗」と思ってしまった。麺の幅がちょっとせまくて、「きしめんらしいコシ」に欠けるし、汁も単にしょっぱいだけで「コク」がない。これは「口直し」をしなければどうにも収まらない。

1803162

というわけで、腹は満たされたのだが舌が満たされないので食い直したのが、上の写真。いつもの新幹線ホームの立ち食い店、「住よし」の「イカ天きしめん」(玉子入り、570円)である。

「うん、やっぱりコレじゃなきゃね!」 たっぷりと削り節がトッピングされた味わいは、「名古屋のきしめん」ならではである。これで、360円も安いのだから文句なしだ。これからは浮気せずに、改札口を通ってから食うことに決めた。

一説によると、名古屋駅在来線ホームの「住よし」の方が、混まないのでゆっくり食えるし、天ぷらもその場で揚げてるのでよりおいしいらしいので、それは次の機会に試してみることにする。

 

|

« 自転車で横断歩道を渡っていてクルマにはねられたというニュース | トップページ | 近頃ネクタイは 2本しか持っていない »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

1枚目の写真の「きしめん」、ヴイヂユアルからして全然美味しそうぢや無ひですね。具にセンスが無ひし、値付けも「冷凍とは云へ、えび天が入つて居るんだから930円でいいだろ」的な投げやりさを感じますね。2枚目の写真のきしめんのほうが断然「作つて居る人の良心」を感じます(そこまで言ふ!)
まあ料理におひても「センスがない人」って居ますからね。放つておひても自然淘汰されるでせう(そこまで言ふ!)

投稿: 野兎男爵 | 2018年3月16日 22:17

上の方の写真を見た瞬間 ”不味そうだな、汁が真っ赤だな“ と思ったら、やはりそういうことでしたか。
それで930円は納得いきませんね。

下の写真のは多分ちくわ入りでしょうが、海老でもちくわでも大した問題じゃありませんから、美味くて410円安ければOKですね。

でも、高いですね。近隣の駅の立喰い蕎麦(うどん)はちくわ入りが370円だったか。520円は新幹線価格ですね。

投稿: ハマッコー | 2018年3月17日 02:49

野兎男爵 さん:

確かに、実際に食わなくても一目見ただけで、「ありゃ、これは失敗かも」 と思いました。(海老天も冷凍モノとバレバレだし)

やっぱり、「こころざし」の問題というのがありますね。

投稿: tak | 2018年3月17日 20:38

ハマッコー さん:

下のの天ぷらは、「イカ天」です。私は、新幹線ホームで食うときは、長らくこの 「イカ天きしめん」 専門です。

40代の頃、仕事の関係で月イチぐらいのペースで名古屋に出張してましたので、思えばずいぶん長いこと、これを食ってます。

ただ、目的地は名古屋で新幹線を降りて、ちょっと先の尾張一宮周辺ばかりでしたので、名古屋市内の美味しいモノに関しては、あまり知らないんですよ。

ここのきしめんは、おいしさからすればかなりリーズナブルな値段だと思います。

ただ、玉子入りイカ天きしめんは、570円でした。520円は、玉子なしの値段でした。訂正しておきます。すみません。

ほかにもワンコインでお釣りのくるのもかなりありますので、一度お試しください。

自動販売機の写真で、値段がわかります。

https://ameblo.jp/noigroup-yuji/image-12255743981-13888223384.html

投稿: tak | 2018年3月17日 20:43

イカ天だったらな納得ですね。近隣駅のイカ天うどんは440円ですから。一度食べてみたい。
takさんお勧めの秋葉のそばは美味しかったなあ(もうないそうですが)

投稿: ハマッコー | 2018年3月18日 00:11

ハマッコー さん:

そうそう、あの蕎麦屋は閉店して久しいですね。

投稿: tak | 2018年3月18日 19:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋駅新幹線ホームのきしめん:

« 自転車で横断歩道を渡っていてクルマにはねられたというニュース | トップページ | 近頃ネクタイは 2本しか持っていない »